見出し画像

【試走】5/9.10The PEAKSラウンド16妙高試走Day2

2日目114km3,103mアップ
天候:晴/気温:18℃

新潟県と長野県を出入り

Day1とはうってかわっての夏日。走行中の予想気温は25℃近くだったが、標高高いところばかりにいるため終始涼しかった。

体調は良好。昨日もパワー出したわけでもないので、脚も元気だ。

ホテルの朝ごはんが7:30と指定されていたため、早起きして6時から燕温泉レッツゴー!

バトル会場


燕温泉は本来ド変態増しの最初の峠。一部冬季通行止めがあるが、夏には解除されるだろう。
昨日は天気の関係で前後させた区間だ。

おそらくここがCP D1

ちなみにピークスのド変態増しはファーストアタックなるものが存在するらしい。なのでこの燕温泉は20分程のヒルクライムバトルになることが予想される。過疎セグメントで36人しかいなかったため、某自転車系YouTuberさんにはぜひKOM頑張ってもらいたい(煽り)

宿に戻って朝食をいただく。相変わらずレベルが高い。

季節の筍が嬉しい

ライドしてから宿で朝ごはん食べるのはなかなか満足度が高い。またやりたい。

再スタートして、一路斑尾高原を目指す。

登って下って登る

この区間も景色は最高で、登り自体の斜度はキツくないが長い。所々道も悪いので注意されたし。

途中のチェックポイントの斑尾高原ホテルの辺りでブランコをお借りする。

ヒルクライム日和


またコース6の下り区間は気持ちよく下れるので速度アップポイント。しかしまたここを登るのか...となるメンタルダウンポイント。

下りきって何回か左折し、折り返しチェックポイントの道の駅ふるさと豊田へ。なおピークスのエイドは豊富で、食べまくれるし、飲みまくれるとか。

ナイス構図の自撮り📷


 ここからメンタルを削りながらスタート地点へ戻る。ちなみにスタート地点は結構標高が高いため、妙高高原駅の辺りからもしっかり登ると思っていい。そしてだんだん暑くなってきた。というか大会当日は8月か。山間部で涼しいことを祈る。

スタート地点の妙高高原ビジターセンターでは湖畔沿いのオシャレカフェも完備。ソフトクリームもいいが、アフォガードも美味しそうだった。

ラスボス前のセーブポイント

しっかり休みラスボス笹ヶ峰ゴール地点を目指す。下のコースプロフィールを見ると分かるが、なんか他の峠と違う。金ハリネズミ🦔氏との会話でも登場しすぎて、ラスボスというあだ名がつくほどのイカれた峠だ。

なんか他と違くない?

なおここが最終チェックポイント。制限時間の30分前に辿り着けば完走扱いらしい。最後平地だと速度出て危ないからね。

詳しいコースプロフィールはお楽しみだが、斜度もキツく、長い。制限時間の30分前くらいに登り始めないとかなりキツい印象。脱落者が出るとしたらココだな。さすがラスボス。

ゴール地点では綺麗な笹ヶ峰ダムがお出迎え。この景色を清々しい気持ちでまた見たいものである。

最終チェックポイント
晴れやか
あの野尻湖から来たのか...

また笹ヶ峰の途中の九十九折りの1箇所に野尻湖が見えるポイントがある。絶景ポイントだ。



【まとめ】
とても充実したテストライドだった。
ロングライドイベントは結構出てきた方だと思うが、大抵しっかりとコース案内があり、エイドでゆっくり食べることが多かった。とても楽しかったが、振り返ると何処を走ったかあまり記憶にない。しかしピークスは200km近く自分でコース把握しなきゃだし、なにより己の身体と時間との勝負だと痛感した。(まだ出場していないが)またエイドはかなり充実しているらしいので、しっかりと楽しみたい。おそらく真夏に最適なビオレーサードリームチームジャージで走るので、出場される方よろしくお願いします😋また皆さんが楽しいピークスになるように祈っています🙏

黒姫十割蕎麦でフィニッシュ

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?