見出し画像

心のどこかで,きっと報われるだろうと思っていた

努力は報われるし,きっと想いは届く。そう信じて,何故だか我慢して,努力して,時間とカネを費やしてきた。それはきっと報われるだろうと,淡い期待を抱いていたからだ。それでもよかったんだと思う。それが美しいし,人間と桜は散り際が魅力的だ。ただ,それが独りでに散り,目を向けられず,いつの間にか踏みつけられるのであれば,それはそれではない。そう思うと,何故息をきらしてまで,我慢して,努力して,有限な時間と,制限されたカネを費やしたんだろう。
努力は察される?そうじゃない,報われたから,評価され,察されたことに事後的に解釈したにすぎない。
いま,必要なのは,正しい努力の形と,正しくそれを継続できることだ。精神と身体を削った努力は,大抵5年程度しか続かない。その程度で報われるわけがない。世の中はそこまで自己中心的に動いていない。
他者に評価され,自分が報われるために,必死に努力の形を考えなければならない。それが精神と身体を削るものではあり得ない。だから,情熱本位で良いんだろう。そうじゃないと続かない。
どこか,誰か察してよ,誰か報いてくれよ,誰か評価してくれよ,と他者本位になっていないか


ある友人がいる。少し上の年代だが,贔屓にしてくれた。彼女がアフリカで事業をしたいと真剣な目で訴えてきたのは,数年前の出来事だった。コロナが始まる前だった。少しばかり情報を提供したり,一緒に考え込んだりした。その後の単身アフリカへ行き,なんと見事に事業化を成し遂げている。彼女の目には迷いがなく,綺麗にそのことを見据えていた。正直,事業計画は荒削りだったし,経営資源も乏しかった。それでもなし得た。

ある友人がいる。同年代だ。彼が飲食店を開きたいというのは数年来聞いていた。あるとき,出資をしてほしいと懇願された。コロナでの業績が低迷していたのだろう。その折には,行政からの補助金の申請や少しばかりの出資をした。その後,見事に黒字転換している。彼の目には迷いがなく,どうにかしたいと考えていた。あまりにも経営スキルはないが,それでもなし得た。

--

努力は報われる?自己犠牲が報われる?忙しく働いているんだから,誰かに察されて,給与がアップする?休みなく働いているのだから,きっと何かハッピーなことが起こって,天変地異があって,いつの間にか大金持ちになっている?そうじゃない。
努力がそのまま報われるわけではなく,自分が他者に情熱を伝えて,必死に他者に縋り,自分が必死に努力した場合においてのみ,他者に評価され,事後的に察され,他者によって報われる。
努力が察されて,報われるためのプロセスは,自分本位であることが多い。

誰にも見られない努力は,自己犠牲に過ぎず,自己犠牲はただの,見られない桜の散り際なんだと思う。

あぁ,極めて察されない,報われない人生だった。だが,きっと,もっと,人間は美しい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?