見出し画像

1月13日☆夫と息子のお弁当

今日は13日の金曜日・・・
子どもの頃にみたジェイソンが思い出される昭和生まれです。

幼稚園頃はまだまだ黒電話でした。ダイヤルを回す感覚好きでした。
いつのまにか黒電話はプッシュホーンになりコードレスになりました。
とはいえ小中高時代の連絡手段は家電話のみ。
友達のお母さんのご機嫌も電話越しに伺えました(笑)
親戚や友達の電話番号もしっかり覚えてたんですけど、平成生まれのうちの子は電話番号は家の電話がぎりぎり記憶してる位です。

そういやキャッチホンという便利機能が生まれてきて長電話していても急用に対応できるようになり画期的でした。そんな引っ張りだこの固定電話ですが今や我が家の固定電話の呼び出し音がなるときはセールスと学校からの電話、あとは高齢の親戚からだけです(><)あとワンギリ。
固定電話いらないような・・・。
電話の変遷だけでも結構激しい変化の中生きてますね。

ちなみに学生時代から現在にかけて連絡手段は
ポケベル→PHS→ガラケー→スマホ・・・と変遷を辿っています。
今後は何が生まれてくるのでしょう。楽しみ。

個人的にはjーphoneのskyメール、docomoのi-modeが出たとき興奮しました。
カメラ機能がついた時もワクワクしました。今や当たり前の機能ですね。
ちなみにj-phoneっていうのは通信会社の名前でvodafoneという時代を経て現在のsoftbankです。auはセルラーという名前でしたね。いろんな会社に乗り換えていろんな機種に触れてワクワクしてました。書いてて懐かしくなってしまいました。
新しい機能が生まれていき、それに触れられる喜び。新しいもの電化製品大好きだったので日々興味津々でした。

私が小さいとき読んでた本には未来には空飛ぶ車ができるとかって言ってたけど、
私がこの世を去るまでにそれも実用化するのかな。
あの頃のワクワクが詰まった今を生きている幸せ。
私たちは未来にどんなワクワクを残せるだろう。

たまには私の知ってる昭和を振り返ってみたいなって思います。

ということで本日のお弁当の紹介です。

+++ 1月13日 今日のお弁当 +++
・卵焼き
・ポテトとウインナーの塩胡椒炒め
・ポークケチャップ
・ブロッコリの茹でたもの

ブロッコリの緑ってやっぱり綺麗だな

<卵焼き>
いたってシンプルな塩味の卵焼き。

<ポテトとウインナーの塩胡椒炒め>
ポークケチャップの味が濃いめなので、ナトリウム排出を促すカリウムを含むじゃがいもを使ってみました。あとビタミンCも取れるので風邪予防のつもり。周りにいろんな風邪が流行っていて、できれば免疫力をupして乗り越えてほしい気持ちをじゃがいもに託しました。

<ポークケチャップ>
豚肉と玉ねぎを利用。
冷凍庫で眠るお弁当のための豚肉を解凍。豚肉のビタミンB1で疲労回復。
またカルニチンが脂肪燃焼効果があるみたいなのでダイエット効果もあるみたい。
玉ねぎに含まれるアリシンがビタミンB1の吸収を高めてくれるので豚と玉ねぎはいいコンビ。
味付けは塩胡椒をお肉の下味にしてますが最後にソースとケチャップとコンソメを入れてできあがりです。

今週もやっと金曜日を迎えました。明日はちょっぴり朝寝坊ができる!!
最後まで読んでいただきありがとうございました。それではSee You!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?