見出し画像

VRising攻略、カオス魔法

オープンワールドサバイバルクラフト吸血鬼ゲーム、「V Rising」についての記事です。今回は覚書としてカオス魔法、それもレベル1のカオス魔法について、使い勝手を書いておきます。次はフロスト魔法を書きます

カオス魔法とは

ストーンブレイカー エロルを倒すことでアンロックできる、攻撃的な魔法です。ギアレベル30のVブラッドにもアンロックがあるので、早々に1レベルは全て解放できます。枠空けはあまり悩む必要はないです。この魔法は特徴として、燃焼という状態異常を付与できます

燃焼?

一定時間燃えてダメージを受ける、いわゆるRPGで言う毒のようなものです。魔法自体のダメージに加えて燃焼によるダメージも加わるので、見た目以上に火力が高いです

さらに、燃焼状態で撃破された敵は爆発し、周囲にダメージを与え、燃焼を燃え移らせます。集団の敵に対して連鎖的な爆発も期待できるかもしれません。特に工夫することはなく、ガンガン燃やせば敵は消耗します

その性質上、攻撃重視のスタイルになりますが、攻撃と言っても遠距離主体の攻撃になります。各魔法をレビューして解説します

カオスボレー

2回、魔法攻撃を放ちます。分けて撃つことはできす、必ず連続で撃ちます。2体の敵に分けて撃つのは上級者向けなので、基本的に2連続魔法攻撃だと思っていいです。その性質上、近距離で使うと回避行動がとりづらく、遠距離向けです。スペルは同時に二つ発動できず、カオスボレー中はブロックやダッシュがしづらいからです

使い方としては、敵から十分に距離を取ったうえで、敵の射程外から魔法を投げまくってダメージを一方的に与えていきます。序盤の魔法としては火力が申し分なく、使いやすいので、おすすめです


カオスを投げまくれ!

アフターショック

最初に衝撃を放った後、少し遅れて地面が爆発しダメージを与えます。タイムラグがあり、素早い敵には当たりません。一方、地面が範囲的に爆発するので、数多くの敵に対してまとめてダメージを与えられます。これもかなり使いやすいです

カオスボレーとどちらを選ぶかは好みや使い方でしょう。大量の敵を相手にする機会が多い場合、アフターショックは有利です。そうでないなら、カオスボレーの方が良いことも。挑むVブラッドの性質に合わせて選択しましょう。どちらも便利に使えます


衝撃は、遅れてやってくる

パワーサージ

上級者向け、かつ、マルチ向けのスペルです。要するに、味方の物理攻撃を強化するバフスキルです。なぜマルチ向けかというと、このスペルは「カーソルが自分や味方の周囲にないと発動しない」からです

接近戦の忙しい時にカーソルの位置を把握して自分を対象にして撃つのは忙しく、敵から離れて撃っても、肝心の物理攻撃を行う前に効果が切れてしまいます

これは使い方としては、マルチで他プレイヤーと協力して、ターゲットを取り接近戦でバリバリ戦う戦士なプレイヤーを援護するため、敵から少し離れて魔法攻撃や遠距離攻撃を行い、その一環として戦士プレイヤーを強化するのに便利です


後方支援はまかせろー

まとめ

カオス魔法は、どちらかというと遠距離攻撃や支援などが得意な、魔法使い的なキャラにぴったりの魔法です。魔法使いになりたいあなたへ、ぴったりな魔法と言えます。ぜひ、いい学者の血と合わせて活用してみてください

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?