身体操作は繰り返し

バイクのライテクで、大きなウエイトを占めているのがスロットル操作ですよね。

コーナリング中のバンクをしている状態で、パワーを掛けるとグリップの限界を超える可能性が大きいわけです。

特にパワーのある大排気量車は、簡単にスライドを起こします。


加速するためには、スロットルを開ける訳で、その際にラフな操作をすると大きく滑ることになりますよね。

手首の動きを、単純なオン・オフのスイッチのようにするのではなく、アナログのボリュームをゆっくりと上げていくような感じで操作する必要があります。

スライドを起こした場合も、体を使ってバランスを取って、スロットルを完全に戻すのではなくそのまま維持か少しだけ戻すようにしてスライドが危険な領域に入らないようにする必要があるのですね。

あなたがスロットル操作を身に付けようとすると、人の習性として恐怖を感じたときは完全に戻してしまうことが当たり前の反応だと思いますが、それを、戻さないようにすることを繰り返し行って第二の習性へと変えていくのがライテクアップの道のりでしょうね。

言葉として頭で考えて、何回も繰り返すことがスタートですが、目指すゴールは熱いものを触ったときに意識をせずとも手を引っ込めるような反応と同じように思考を経ずにダイレクトに動作するところまで訓練することですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?