見出し画像

10.26 整理整頓

昼前に起きて、数十分後に始まる授業に行くかどうかを考える。出席がないから二度寝。気づく、今日は月曜の時間割だった!もう遅い。
割とショックだったけど切り替えよう。部屋の掃除、部屋の掃除はしないと無意識にタスク化されるからしたほうがいい。

いつものようにコーヒーカスをレンチンして乾燥させていたらプチ発火しました…
これは消化の様子。気をつけて!


「この世界の片隅に」の下巻を読んだ。
 戦争の中の悲惨な数字の一つ一つに生活があって、悲しみがあって喜びがあった。すずさんは絵を描くことで現実にユーモアを付け加えていた。現実に様々な方法で欺瞞を重ねて乗り越えていく。しかし最後に限界が来た時、残ったのは巨大な喪失で向き合わざるを得なくなる。この残されたものの喪失との向き合い方の描かれ方はまだぼんやりとしか感じ取れていない。
 こうの史代さんの他の作品を読むことでこの作品に対する見方がかなり変わると思ったのでいつか読んで感想を書きたいと思う。

あと、昨日図書館で借りた平野敬一郎さん著の「死刑について」を読み終えた。とてもいい本だったから読み返したいな。
 被害者心情に対する共感が「加害者に対する憎しみ」に寄せられそこで社会が連帯することの危うさ。もっと複雑な心情があるだろと。
日本で死刑が支持される理由にも踏み込んでいて、「相手の気持ちになって考えましょう」の道徳教育によって、共感できるかどうかが道徳観の基本になってしまう。まず人権があることの意識の大事さ、ほかにも勧善懲悪の功罪や宗教、さらには新自由主義にも触れていた。

うまい道筋が見えた気がして「整理整頓」なんてタイトルで始めてきれいに占めてやろうと思っていたけど全然まとまらなかった!
眠たいので寝る、文章苦手だけど勝手に書くのは楽だ、あとタイピング気持ちいい



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?