見出し画像

あたらしい橋を渡る

 寝れないのでnote書きます。

今日はお仕事が在宅勤務だったので、体力が全然削られず。
仕事終わったあと音楽を聴きながらランドリーに行きました。
乾燥機の使い方がわからなくて危うく虚無を乾燥機でぶん回すところだった。

社会人3週目に突入してますね。
毎日が濃くて大変なので、4月は時間の進みが遅い。
でも、悪くないなと思います、全体的に。
会社のことも、新しい人間関係も。
疲れはするけど、だからといって就職していなかったら他にすることもないし。
やってみたい仕事も会社の中にあるし。
まだまだまだまだ先は長〜いですが、はやく自分の頭で物を考えて働きたいです。

せっかちな性分なので、早くできるようになりたい、早く役に立たなきゃ、早く、早く、早く…といつも考えちゃうけど、今はもう少しのほほんとしてても良いような。
言われたことさえやればね。

新しい環境はそこまで悪くはないけど、新しい自分、最近の自分のことはあまり気に入っておらず。
どんどん感情の動きにくい、分かりづらい人間になってしまっている気がする。
何かに感動したり、辛かったりで泣く、ということができなくなって、泣けないなあ、と思います。
良い映画を見ても。
大切な場所から卒業しても。
周りの人達が泣いていても。

人生にあまりに辛くて苦しいことがあったので、だんだん自分を守るために、感情の殻が厚くなってきたんだろうね。防衛本能。
仕方ないと思いつつ、それはそれで楽だけど、ものづくりに影響が出るのが嫌だなと思う。
何の役にも立たない繊細で不器用で不要なものを愛し続けたい。
柔らかくて優しいものを作り続けたいなと思う。
そのためには、強すぎる自分、麻痺した自分、殻の厚い自分で居すぎてはだめなんでしょうね。
どんどん何も感じなくなっていく気がします。
どうしようか。

ものづくりはやめたくないので、仕事以外のときに時間を見つけて、やるぞ!という気持ちでやっていきたいな〜

そうしたら少しは変わらずにいれるような。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?