見出し画像

日本縦断🗾 32日目

この日は函館に向かいました。

新青森駅から函館までは新幹線で向かおうと思って、前日にチケットを買っていました。

しかし、調べたらフェリーも運行しているらしく、船で行った方が安いことが判明。

切符を払い戻しして、フェリーが運行している港まで向かいました。

最寄りの青森駅まで電車で移動して、そこから歩きました。

駅にあったりんごジュース専用自販機
濃厚で美味しかった

フェリーターミナル後到着は乗船手続きをして、待合室で三時間ほど待っていました。

青森港のフェリーターミナルには、二つのフェリー会社(津軽海峡フェリーと青函フェリー)がありました。

今回は、極力価格を抑えたいため青箱フェリーで手続きを行いました。価格は学割を使って2100円でした。電車よりも圧倒的に安かったです。

待合室で待っていると、地元の人に声をかけられました。会話が弾み、楽しんでいると、旅を頑張ってほしいということで、なんと2000円ものお金を頂きました。本当に感謝しかありません。ありがとうございます。

出発時間が迫り、ついに函館まで出発です。

乗客はほとんどいませんでした。なので、一室貸切状態でゴロゴロすることができました😂

そして、15時30頃に函館に到着しました。
到着後はとりあえず駅まで歩きました。今まで札幌や富良野には行ったことはありましたが、函館は初めてだったのでとても楽しみでした。

少し駅周辺を散策し、17時には夜ご飯を食べに行きました。
この日行ったお店はラッキーピエロに行きました。
ラッキーピエロは函館に複数の店舗を構えるファストフード店です。
全国にあるチェーン店のお店と比べて、メニューも豊富で、グッズもたくさんありました。

今回は、この店一番人気のチャイニーズチキンバーガーと烏龍茶のセットを注文しました。

初めにバーガーを食べた瞬間は「唐揚げ!?」とびっくりしましたが、美味しかったです。ポテトもホクホクでした。

この日の最後は、函館山に夜景を見に行きました。少し歩きましたが、ちょうど夕日も沈んできてベストタイミングでした。

チケットを購入して、いざ展望台へ!

感想としては、今までで見た夜景の中で一番綺麗でした。しっかりと空が晴れていたので色とりどりな夕立ちの景色が見れたり、何万個ものの電球からなる函館の夜景が広がっていて、言葉を失いました。ただ、観光客で展望フロアはごった返していたので、そこは少し窮屈でした。

その後は、赤レンガ倉庫の周辺を歩いたり、函館の街を少し散歩して、宿泊するゲストハウスに向かいました。

ゲストハウスは初めて泊まりました。正直な所、今までは相部屋に抵抗があったので少し避けてはいましたが、実際に泊まってみたら案外良かったです。むしろ楽しかったです。泊まっている人はバックパッカーが多いので旅の情報を共有できたり、気軽に世間話ができるので良かったです。館長さんともいっぱいお話しさせて頂きました😊




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?