2024佐渡ロングライド210 備忘録(5)

1.小木ASを目指して

小木AS(スタートから163km)を目指して出発です。
ストレッチのおかげで肩回りも
腰回りも気持ちが良い

多田ASから小木ASまでは25km
小木ASまでは海沿いの平坦な道なので、
時間の稼ぎ時だと思います。

25kmなら疲れていても、
1時間30分程度もあれば、到着するでしょう。
そのように思いつつ、クランクを回したと思います…

両津ASから小木ASの約60kmですが、
数年前に小木から両津に向けて、
逆方向ですが、自動車で走ったことはあるのですが、
自転車で両津から小木方向に走ったのは初めてでした。

2.いつのまにか小木ASに到着

気が付いたら小木ASに居ました。

多田ASから小木ASの記憶がない…
苦しくもなく何も考えていなかったのでしょう。
とりあえず、ラスボスが見えてきました。

小木ASまでくれば、残りは50km程ですが、
ここからが正念場

小木ASから最終ASの素浜ASまでには山一つ
素浜ASからゴールの佐和田には山二つ

小木AS(スタートから163km)から10km程走行したら
登坂です。

データで見ると
クライム08
(スタート地点から)174kmから176.4kmにかけて
走行距離2.4km
獲得標高172m
下降標高9m
最高勾配17.5%
平均勾配6.0%

素浜ASに行きたければ、クライム08を
乗り越えないとたどり着けません。

無理でしょう。
きつければ歩きます(がっつり歩きました)

いやーな気分と
ゴールを目指す気分がミックスされて
何とも言えない気分
でも、完走はしたいので、
小木ASでもコカ・コーラを飲み
バナナを食べて、血糖値を上げておきました。

小木ASから素浜ASの間の山は歩きました。
もちろん歩きました。
平地は自転車こぎましたよ
そっちの方が速いし

そんな山を持て余している自分の横を
「アウター縛り」とか訳の分からない呪文を唱えながら
登って行く人もいました。

次の素浜ASの到着制限時刻は16時30分
だんだんと余裕が無くなってくるのが感じられます。
山なんかどうでもよくて、海岸線を走りたい!!

3.やっと素浜AS到着

素浜AS(スタート地点から184km)には
15時30分前後には到着していたと思います。
足切りタイムまで、1時間
ゴールの佐和田まで26km
フラットな26kmならば2時間もあれば
おつりが来ますよね
フラットならば…

素浜ASでは、おにぎりとお味噌汁をいただいて
山二つに備えます(歩く準備です。)

佐和田のゴールまで、あと二つの登坂は
次のとおりです。

クライム09
(スタート地点から)186.6kmから188.9kmにかけて
走行距離2.3km
獲得標高140m
下降標高1m
最高勾配12.5%
平均勾配5.8%

クライム10
(スタート地点から)192.9kmから195.2kmにかけて
走行距離2.3km
獲得標高91m
下降標高1m
最高勾配9.4%
平均勾配3.6%

なんだか定食屋のおっちゃんが
「ごはん、大盛にしておいたよ!!」と言う感じで、

主催者は
「坂道、多くしておきました(笑)」

みんながみんな、
坂道が好きな訳ではないぞと言いたい。

ちなみに佐渡ロングライド210での
クライムの設定は10か所
https://ridewithgps.com/routes/45369266?highlight=3005-3053

こちらにデータがありますが、
データと実際に走行した感想を1番から順に説明いたします。

クライム01
(スタート地点から)33.4kmから34.9kmにかけて
走行距離1.6km
獲得標高112m
下降標高0m
最高勾配16.6%
平均勾配8.9%

南片辺トンネル内である
そんなに勾配有ったかな?
全く記憶にないなぁ

クライム02
(スタート地点から)50.2kmから51.2kmにかけて
走行距離1km
獲得標高58m
下降標高1m
最高勾配12.7%
平均勾配5.0%
こちらもトンネル内である
こちらも"登った"と言う意識ゼロである

クライム03
(スタート地点から)55kmから57.3kmにかけて
走行距離2.3km
獲得標高173m
下降標高34m
最高勾配25.0%
平均勾配6.4%

言わずと知れた"Z坂"
平均勾配で言えば、クライム01の方がきついのね
さすがに最高勾配25%

もちろん無理せずに歩きました

クライム04
(スタート地点から)65.2kmから67.5kmにかけて
走行距離2.3km
獲得標高126m
下降標高14m
最高勾配19.8%
平均勾配5.1%

大野亀を見ながらのクライムです。
数字からするとそんなに
きつくは無い登坂ですね

クライム05
(スタート地点から)81.8kmから82.8kmにかけて
走行距離1km
獲得標高88m
下降標高0m
最高勾配10.8%
平均勾配7.9%

内海府トンネルみたいですね。
ここも全く記憶無いですね。

クライム06
(スタート地点から)107.3kmから108.5kmにかけて
走行距離1.2km
獲得標高42m
下降標高5m
最高勾配9.2%
平均勾配3.0%

ここはフラットだった様な…
ひとの記憶ってあてにならない

クライム07
(スタート地点から)163.3kmから164.3kmにかけて
走行距離1km
獲得標高43m
下降標高1m
最高勾配11.5%
平均勾配3.9%

ここも苦しかった記憶なし。

この10地点よりきつい登りはあったよね。
で、傾向としては
2km以上の登りは嫌いと言う事かな
22世紀位には富士ヒルクライムとかに
出場できるように頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?