見出し画像

~めざせ初見殺し~革命マルコ

割引あり


没サムネ

前書き

私、理系のためのワンピースカードは愛知cs予選に出場します。出場するからには勝ちに行きます。ベスト8を取りに行きます。
では私にcsを勝ち抜くプレイングスキルがあるかどうか。答えは否、私よりも強い人はたくさんいます。同じデッキを、たとえば強い人の構築の赤紫ローを使用して勝ち抜けるとは思えません。
ではどうしたらよいか、"プレイングスキル"以外で勝ち抜きましょう。構築で、知識で、"前段階の準備”で勝ち抜きます。目指すは初見殺し、それが私の夢の果てです。

初見殺しの実例としてはイワンコフやペローナでしょうか。思わぬデッキが入賞することは環境初期にはよくあります。先人たちに続きましょう。

初めに

改めましてこんにちは。理系のためのワンピースカードです。今回は革命軍型のマルコについて紹介していきます。

マジで顔がいい

スタンダードな白ひげ海賊団型のマルコもある程度戦えますが、まだ環境トップに太刀打ちできるパワーがありません。

白ひげ型で調整段階できつかった対面としては

赤紫ロー→処理漏れが発生してそのまま押し切られる。多面処理への回答が白ひげ型だと難しい。



黄紫プリン→処理可能なキャラが少ない。具体的には4ボンクレー→5マルコか海震、6カタクリ→ジョズ、なら処理が可能だが9コスト以上のキャラの処理が非常に難しい。そもそも黄紫プリンが後ろ寄りに組んであるデッキなのでミッドレンジ型のデッキに強い。



黒黄ルフィ→9000ラインのカードがマルコ側に少なく、サーチのないドラゴンやサンジを立てないといけないのが厳しい。

以上の3つが特にきつかったです。逆に黒対面はKO耐性+9サンジの2面展開で相手のキャラ処理漏れを高確率で狙える点、緑ボニーは順当にキャラを並べてくるので処理が容易な点、この二点から有利でした。

ただ、調整していくにつれて勝率が下がっていきました。初見殺しをするという点では白ひげ型は最初優れていましたが、だんだんとみんな慣れていきます。そこで初見殺しに特化して革命軍マルコを組みました。

本当は教えたくないコンセプト

コンセプトについてです。以下の3つの動きを目指します。詳しくは「基本の回し方」の欄で話します。




①5イワンコフと9サンジで多面展開。
リーダ効果を使用することでこの二体の多面展開を確実に行うことができます。


②小型でチクチク殴る
四千枚瓦正拳で除去とパンプを両立させます。こちらの手札1枚消費に対して、相手のキャラ1体と相手の手札1枚を削れるのでこちらのリソースが相対的に増えます。処理のためのパワーマイナスとしてリーダ効果やイベント等を使用します。

③サボで多面処理
パワーマイナスのイベント等を利用してサボで多面処理を行います。リーダー効果を使用して微調整が可能です。

3これら3つの動きを対面によってうまく使います。リーダー効果とサーチによってこれらの動きがかなり安定します。

本当は教えたくないデッキレシピ

デッキレシピは以下の通りです。

コアラの効果は使用できないことに注意

以降は構築と細かいプレイについての説明、最新の構築です。リポストで安く購入できるようになってますので何卒よろしくお願いします🙇

ここから先は

3,436字 / 28画像

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?