- 運営しているクリエイター
記事一覧
(参考)楊式太極拳85式
当クラブでは楊式太極拳85式を重視しています。楊式太極拳の創始者・楊露禅公の孫にあたる楊澄甫公が85式を編纂したとされていますが、この動画では楊澄甫公の動作を絵にしたものを添えているので、とても参考になるかと思います。 なお、当クラブの動きは一般的な85式とは少し違う点があります。当クラブの套路は楊心会の創始者である故・川島師範から伝えられているもので、川島師範は日本古武道の免許皆伝を得た方でもあり、その要素が少し入っているように感じていますが、さらに老若男女の広い層が取り組みやすい動きで構成されています。 以下、套路順です。 (第一段) 1式. 預備式(よびしき) 2式. 起勢(きせい) 3式. 攬雀尾(らんじゃくび) 4式. 単鞭(たんべん) 5式. 堤手上勢(ていしゅじょうせい) 6式. 白鶴亮翅(はっかくりょうし) 7式. 左摟膝拗步(ひだりろうしつようほ) 8式. 手揮琵琶(しゅきびわ) 9式. 左右摟膝拗步(さゆうろうしつようほ) 10式. 手揮琵琶 11式. 左摟膝拗步 12式. 進歩搬攔捶(しんぽばんらんすい) 13式. 如封似閉(にょふうじへい) 14式. 十字手(じゅうじて) (第二段) 15式. 抱虎帰山(ほうこきざん) 16式. 肘底看捶(ちゅうていかんすい) 17式. 左右倒攆猴(さゆうとうでんこう) 18式. 斜飛式(しゃびしき) 19式. 堤手上勢 20式. 白鶴亮翅 21式. 左摟膝拗步 22式. 海底針(かいていしん) 23式. 扇通背(せんつうはい) 24式. 撇身捶(へいしんすい) 25式. 進歩搬攔捶 26式. 上歩攬雀尾(じょうほらんじゃくび) 27式. 単鞭 28式. 雲手(うんしゅ) 29式. 単鞭 30式. 高探馬(こうたんま) 31式. 左右分脚(さゆうぶんきゃく) 32式. 転身(左)蹬脚(てんしんとうきゃく) 33式. 左右搂膝拗步 34式. 進歩栽捶(しんぽさいすい) 35式. 翻身撇身捶(ほんしんへいしんすい) 36式. 進歩搬攔捶 37式. 右蹬脚(みぎとうきゃく) 38式. 左打虎式(ひだりだこしき) 39式. 右打虎式(みぎだこしき) 40式. 回身右蹬脚(かいしんみぎとうきゃく) 41式. 双峰貫耳(そうほうかんじ) 42式. 左蹬脚(ひだりとうきゃく) 43式. 転身右蹬脚(てんしんみぎとうきゃく) 44式. 進歩搬攔捶 45式. 如封似閉 46式. 十字手 (第三段) 47式. 抱虎帰山 48式. 斜単鞭(しゃたんべん) 49式. 野馬分鬃(のまぶんそう) 50式. 攬雀尾 51式. 単鞭 52式. 玉女穿梭(ぎょくじょせんさ) 53式. 攬雀尾 54式. 単鞭 55式. 雲手 56式. 単鞭 57式. 下勢(かせい) 58式. 金鶏独立(きんけいどくりつ) 59式. 左右倒攆猴 60式. 斜飛式 61式. 堤手上勢 62式. 白鶴亮翅 63式. 左摟膝拗步 64式. 海底針 65式. 扇通背 66式. 転身白蛇吐信(てんしんはくだとしん) 67式. 進歩搬攔捶 68式. 上歩攬雀尾 69式. 単鞭 70式. 雲手 71式. 単鞭 72式. 高探馬帯穿掌(こうたんまたいせんしょう) 73式. 十字腿(じゅうじたい) 74式. 進歩指襠捶(しんぽしとうすい) 75式. 上歩攬雀尾 76式. 単鞭 77式. 下勢 78式. 上歩七星(じょうほしちせい) 79式. 退歩跨虎(たいほここ) 80式. 転身擺蓮(てんしんはいれん) 81式. 弯弓射虎(わんきゅうしゃこ) 82式. 進歩搬攔捶 83式. 如封似閉 84式. 十字手 85式. 収勢(しゅうせい) なお、一般的に同じ動作であっても漢字が違うことがあります。 例えば「せんつうはい」と呼ばれる動作は、扇通背とも閃通背とも書かれます。同様に「うんしゅ」も雲手と云手のどちらの書き方もあります。 また、倒攆猴(とうでんこう)と倒巻肱(とうけんこう)のように、日本語読みから違うこともありますが、これらは同じ動作を示しています。
杜毓澤公_陳氏太極拳老架一路
当クラブの陳氏太極拳は、この套路がベースです。 これは陳氏太極拳正宗の第八代宗師の陳延熙公*から直々に教わったとされる套路で、太極拳の最も源流に近いものと考えられる貴重なものです。 *(以下、敬称略)陳延熙の祖父は、楊式太極拳の祖・楊露禅が太極拳を学んだ陳長興。子は北京で高い名声を得た陳発科(陳發科)。中国大陸で残っている陳発科伝の套路とは違う点も多く、これは古い形を残した古典的な陳氏太極拳と推測されるもの。 誤解してはならないのは、音楽と同じくクラシック(古典)だから良い悪いではなく、そのような歴史の歩みがあったと理解することが重要で、当クラブではその観点で優劣を考えることはありません。