マガジンのカバー画像

デコとボコの共同運営マガジン

2,073
発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれ… もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

凸と凹の共同運営マガジンへようこそ!

ご覧いただき、ありがとうございます。 noteを初めて約1ヶ月。発達系の繋がりがもっと欲しい!…

今週の推しnote。

メンタルがかき乱されるできごとが 重なり、もうもやもやがたまり 私の血行不良なみに滞ってい…

毎日ぐっと踏ん張って、書く。

プライベートでも仕事でも 生きてりゃいろいろあります。 noteで明るい仮面つけるのがつらく…

【経験談】『歯医者がどうしようもなく怖い人へ』楽に歯科治療を受ける為の4ステップ…

この記事を見てもらいたい方✅ご自身、またはお子さんを始めとするご家族にASDがある ✅不安障…

転職回数が多いからこそ見えてきた世界

「世界は誰かの仕事でできている」の キャッチコピーが大好きな私。  不必要な人がいないよ…

みなさんのおかげです。
ありがとうございます。
ひそかに目標にしていた100スキ。
こちらの記事で達成できました!!
https://note.com/cozy_stilt1616/n/n43c3031ab68b

目的ってなんだっけ。

迷いがあるとき、こんがらがる私の頭。 しかも必要以上にいろんな過去の事象をひきずりだし、 自分を追い込むというかわいそうなスタイル。 どMじゃないですか。 そこで立ち返るんです。 あれ、私何でこれしているんだっけ。 何のために?? 本日のものがくの講義で(WEBライタースクール)みなさんの迷いを聞いたまよ先生が、 迷ったときには 目的をもう一度ふりかえること。 とおっしゃってくださいました。 迷って迷って迷って 本当にこれでいいのか 他に何かあるんじゃないのか

自分で推す自分のnote。

書く部お題企画、 「これまで書いたnoteでいちばんのお気に入りは?」 何を隠そう、自分で提…

noteでのコメント活動が精神状態に与えた影響

コメントするのにハマった件ー改善された精神状態ー 私がnoteでコメントを残すようになったき…

子どものドヤ顔を生む秘訣。

さあ、時刻は22:50。 noteに1文字も書いていません。 毎日更新、352日目にして途切れさせ…

+7

今月の庭のお花たち。このあとは草ボーボーになって花はおしまい

kazu yoko 94
6日前
28

自己紹介~だから私は引きニートになった~

社会の片隅の、狭くとっ散らかった部屋からとっ散らかった文章をお届けしている当アカウント。…

+3

デザートだヒャッハー🍰

kazu yoko 94
6日前
13

通勤電車には人生が詰まってる。

今日も憂うつな通勤電車。 人混みがストレスのトリガー(ひき金)である 私には修行の往復1時間です。 目に見える売上に貢献できないと 上司に言われ、 私には在宅勤務は取り上げられてしまいました。 noteの記事を書いたり Kindle端末で本を読んだり。 仕事帰りのため息やにおい、 憂うつ、解放感……が詰め込まれた 電車。 朝とはまた違った空気。 一生懸命英会話のテキストを広げるサラリーマン。 まだまだ初々しい新入社員。 8割がたスマホをいじった車内で 熱心に文庫本