見出し画像

ガラケー(フィーチャーフォン)からahamoへの乗り換えで奔走した話

先日、ついにガラケーからahamoへと移行しました。
(今まではスマホとガラケー2台持ち)
そこで色々と不明点があり、ネットを調べましたが情報が錯綜していたため、結局ショップにも出向いて話を伺うはめに。。。
ここにその備忘録をまとめておきます。(今回はドコモ→ahamoですが、他キャリアでも恐らく同じです)

結論:ガラケーからahamoへ直接移行するのはかなり面倒くさいため、新規契約で電話番号を再発行するのが吉

 と、いう身も蓋もない話になりました。以下、ネットのチャットセンターおよびドコモショップ店頭で受けた説明をまとめておきます。

問題の肝:電話番号を引き継ぐ場合には回線認証(その回線を使っているのが赤の他人ではないことを証明する)が必要だが、ガラケーではブラウジングできないため困難

 という1点に集約されると思います。ネットでも色々と解説がありましたが、ここでひとつまとめておきましょう。

 FOMA/3G回線(ガラケー回線)を使っている場合、大体はminiSIMというSIMカードが刺さっています。簡単に言うとこれが電話番号とかの固有データに紐づけされています。このデータを移行する場合に、ドコモ側はそのデータが本当に契約者のものか、ということを確認するようです。その際にガラケーだとこの確認ができないため、確認ができるようにプランを変更したりする必要があります。
 
 さて、このFOMA回線からahamoへ移行したいとなったときには以下のいずれかの方法が必要になります。

方法

①ガラケー(FOMA/3G)→(電話または店頭にて)Xi/4G/5Gのスマホ用ドコモ回線にプラン変更し、SIMを新しく発行→オンライン上でahamoへの乗り換え手続き

②ガラケー(FOMA/3G)→ガラケーに入っているminiSIMカードを手持ちのスマホに移し替え、その回線でオンライン上でahamoを申し込む
 

それぞれの方法詳細

 ①については、他の方も情報を載せていたりしますが、改めて。
ahamoのホームページでは3G回線からオンライン上で乗り換えができるというQ&Aが載っていますが、これは恐らくガラケーには適用されません
https://faq.ahamo.com/faq/show/298?category_id=23&site_domain=default

 というのも、上で書いた回線認証の問題がクリアできないからです。ガラケーのブラウジング機能(iモードとか)が終了しているため、WiFi等から別端末でオンラインで申し込んでもSIMが発行されず(しかもこれはエラーが出ないらしく気づけない)、結局店頭で回線確認してSIMを発行してもらう、という二度手間になります。そこで

FOMA回線→ドコモのスマホ回線→ahamo

 というワンクッションが必要になります。このFOMA→ドコモのスマホ回線は電話またはドコモショップ店頭でないと出来ません(正確には、スマホ機体との同時購入であればオンライン上でも可、SIMのみはオンライン上不可)。かつ、店頭だと手数料3000円強が更にかかります。(SIM発行料はどちらも2000円くらい)

 察するに、スマホの3G回線からの乗り換えだと向こうも想定内のためWiFI等から申し込んでも回線認証の準備があるのでしょうが、ガラケー回線からの乗り換えは想定外であり、申し込みでエラーこそ吐かないもののSIMが届かない、という状況になるのでしょう。

 ②については、力技です。ガラケーのSIMをスマホに移し、その回線でオンライン手続きをすることで強制的に回線認証をクリアするというものです。ただ、最近のスマホはほぼnanoSIM対応のみなので、自分で古い機種を探す等の労力が必要になりそうです。

参照:https://povo.jp/library/article-037/

引き継ぎに多大な労力がかかるが、やるなら①が現実的

 ネット上でも①のやり方でクリアしている人が多いようです。ahamoでこのことを知らずに乗り換え契約をした場合、結局SIMの郵送が行われず、店頭に行ってSIMを発行してもらわねばならないようです。あるいは事前にプランをスマホ用に移行したうえで、ahamoにオンライン乗り換えするというパターンも。
 いずれも時間・金額のコストを考えると、新規契約をしてしまいこれまでのガラケープランを解約するほうが簡単といえそうです。

新規契約だと一瞬で終了&LINEとかも引き継ぎOK

 電話番号が変わるのは確かに各所への連絡等が面倒ですが、意外とそうでもなかったり。LINE等電話番号と紐づけしているアプリはほとんどが電話番号の引き継ぎ/変更がOKなので、実際には仕事上どうしても必要な方面へ周知する、という程度でした。
 チャットセンターやドコモショップ店員さんでもかなり手間取っていたので、この問題は頻度こそ少なけれども厄介な問題として残り続けそうです。

乗り換えで困っている方の助けになれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?