見出し画像

コロナワクチン接種備忘録

 久しぶりの投稿になりますが、お付き合いいただけたら幸いです♪
この記事を投稿しようと思ったきっかけは、3回目の接種があるかもしれないことと、これから接種される方の参考になればこれ幸い、ということで。

私のスペック

【お熱関連】
・平熱低め、37℃だとだいぶ高熱(個人的見解)
・普段風邪はひいても熱は出ない方
・過去の高熱はインフルエンザの40℃と手術直後の高熱
【ワクチン接種の経験】
・インフルエンザワクチン
・手術前必須のワクチン(詳細は忘れてしまったけれど、免疫系のなにか)

準備しておくとよいもの

熱さまシート or 冷えピタ(これだけは絶対!品薄ですが…)
・スポーツドリンク(ソルティライチを準備)
ゼリー飲料(ビタミン系をセレクト)

ワクチンの選択

 治験期間が気になり、最初はワクチンをすぐ打つことに拒否反応だったのです。しかし、情報収集の結果一応打っておこうと決意。
 職域接種でモデルナ、自治体接種でファイザーの予約が可能になり、結果モデルナが8月中旬に1回目、ファイザーが9月初旬に1回目が取れました。
日程的にはモデルナにするつもりでしたが、医薬系に詳しい友人に相談し色々な情報得た結果、ファイザーを選択しました。1回目の予約を取ると自動的に2回目の分も確保されるというメリットもあったのも後押ししてくれました。
 受ける可能性のあったモデルナの方は不純物混入疑惑のロットに含まれていたようで…自分の選択にホッとしたのは言うまでもありません。

画像1

1回目のワクチン接種の記録

【接種後の自覚症状】
・待機時間の時点で腕が重たくなる
・退出後、すでに肩から上にあげるのがツラい
・夕方くらいから微熱(接種後5~6時間後くらい)
・とてつもなく眠い
【普段と変えたこと】
・お仕事は頑張りすぎす早めにあがる
・普段ルーティーンぽく行っているエクササイズはお休み
・いつ寝落ちしてもいいように早めのお風呂
・日付が変わる前に就寝
【副反応による体調不良の改善策】
・たまたまあった熱さまシートを利用(2日間で使い切る)
・とにかくたくさん寝る
・無理せずお仕事はお休み(弊社は特別休暇なるものがあります)
・熱さまシートとソルティライチを入手
・水分をいつもより意識して多めにとる

2回目のワクチン接種の記録

【接種後の自覚症状】
・退出後くらいから腕が重たくなる
・肩から上にあげるのがツラくなったのは帰宅してから(1.5時間後くらい)
・30分もたたないうちにめちゃくちゃ汗がでる(しばらく続く)
・帰宅し体温を測ったら平熱より低い(数回やりなおすも変わらず)
・夕方くらいになったら微熱
・とてつもなく眠い
・お風呂からあがったら熱が高くなっていた(お風呂後が原因ではなく)
・オナカの調子が…(水分とりすぎではないはず…)
【普段と変えたこと】
・お仕事はいつもよりゆるめに
・普段ルーティーンぽく行っているエクササイズはお休み
・いつ寝落ちしてもいいように早めのお風呂
・日付が変わる前に就寝
【副反応による体調不良の改善策】
・熱さまシートを額だけでなく脇の下にも貼る
・とにかくたくさん寝る
・ソルティライチを飲んで水分補給(たくさん汗がでたので)
・食欲が少し落ちたので、ゼリー飲料をとる
・無理に食べようとしない

画像2

おわりに

 ワクチンを摂取してみて思ったことは、本当に個人差があるということです。先に接種を終えた友人や同僚からの感想はそれぞれ違っていて、2日目もなんともなかった人もいれば、副反応がひどすぎて1週間くらいずっとツラかったという人もいました。
 今回平熱・微熱・発熱と書きましたが、ふと、自分の認識は問題ないのだろうか?と思い調べてみました。するとまさかの情報を拾うことに…。
医学的発熱の基準は37.5℃と決まっているとか!
平熱が35℃台の方は測りミスしているかもしれない!?
という医療系の記事をお見かけしてショックを受けています笑
 また、熱が出た場合に解熱剤を飲む対処法がでていますが、2回とも飲んでいません。
 コロナにかかっていないのでここからは個人的な考えなのですが、提示されている発熱時の体温(今は流行の最初の頃と違い数値に関しての項目はなくなったようです)に関わらず、様子が明らかにおかしいなと感じたら、早めにかかりつけ医もしくは保健所などの然るべきところへお問い合わせしようと思いました。

【参考記事】
厚生労働省のコロナのページ
知っておきたい体温の話(テルモ)
【2021年】「発熱」って何度から?平熱が低い人の「発熱」の基準はどうなるの?(EPARK)
平熱が低い場合は何℃からが発熱か?(辻堂たいへいだい耳鼻咽喉科)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染を疑うべき体温の基準と発熱した時の対処法(ICheck NAVI)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?