見出し画像

するか? しないか?

わたしは何かをする前に、「するか?」「しないか?」で悩むことが多いです。

悩まずに、すぐに「する!」「しない!」と即決できるときもありますが、ほとんどの内容は悩んでいます。

悩むといっても「どうしよう?」と繰り返すだけで、時間ばかりが経ちます。

期限のある内容だと、期限ギリギリまで悩んでしまいます。最後には悩むことがめんどくさくなり、「どっちでもいいや」と、どちらかに決めています。

そのときは、するときもあれば、しないときもあります。

よく考えると「絶対にする!」「絶対にしない!」と決めているときは、悩んでいません。する結果が分かっているからです。

することで良い結果になることが分かっていれば、「絶対にする!」になります。

することで悪い結果になることが分かっていれば、「絶対にしない!」になります。

する結果が分かっていないから悩むのだと思います。

だとすれば、「悩むぐらいなら する!」と決めていた方が良さそうです。

なぜなら、「して良かった」「して悪かった」と、する結果が分かるからです。

今後、同じような内容で選ぶ状況があったときに、する結果が分かっていれば悩まなくて済みます。

その反対に、「悩むぐらいなら しない!」と決めた場合は、する結果は分からないままです。

しない結果は、何も変わっていないのだから、現状と同じなだけです。

今後、同じような内容の選択肢があったときも、する結果が分かっていないから、また悩み続けるのだと思います。

何かで「するか?」「しないか?」を選ぶ状況になったときは、「悩むぐらいなら する!」を試してみたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?