マガジンのカバー画像

管理職の姿勢

121
10数年前より管理職をしています。職場における人材育成や人間関係など、管理職としての気づきを記事にしています。週1~2記事を更新する予定です。
300円でマガジン内の全ての記事と、これから追加する記事を読むことができます。
¥300
運営しているクリエイター

#指導

スタッフへの指導

スタッフのAさんが、患者さんに対し良かれと思ってした行動に対して、患者さんから苦情がありました。 わたしはその話を聞き、「Aさんのした行動は、そもそも患者さんのためにならない行動」と判断して、Aさんに指導することにしました。

初の取り組み

今日から他部署のスタッフのAさんが、 わたしの勤務している病棟で実習をします。

新たな師長へ

主任のAさんは来月から他の病棟で師長になります。 今日はAさんに師長業務を伝えました。病棟によって病棟の機能や対象者の違いはありますが、師長の基本的な役割は同じです。

有料
100

来月に向けて

来月からわたしの病棟で 副主任になるAさんと話をしました。

有料
100

新人教育の課題

先輩看護師のAさんは新人看護師Bさんに対し熱心に指導をしていました。ですが、BさんはAさんの指導がつらく感じたそうです。 Aさんに暴言や怒声などがあったわけではありません。わたしがAさんと話をすると、AさんからはBさんのことを大切に育てたいという想いが伝わってきました。

有料
100

人の振り見て…

他部署のスタッフのAさんは、いつも大きい声で相手を責めるような勢いで話をしています。

有料
100

ちょっと ドキッとした話 (;^_^A

子供のバイト先での話です。アルバイトの先輩Aさんが、後輩のBさんに指導をしていたそうです。 子供は二人と同じ部屋にいたので、Aさんの指導内容が聞こえていたみたいでした。

有料
100

厳しい指導と優しい指導

どの業種でも、ひとに何かを指導するということは難しいことです。

有料
100

待つことの難しさ

今日は、他病棟の師長のAさんと話しました。 Aさんとわたしは、20年以上前の ほぼ同じ時期に当院に入職しました。 この20年間は、いろいろな苦労を共有しながら成長してきましたが、今では互いに師長になって、後進を育成する立場になりました。 そんなAさんと、スタッフの指導について話をしました。

有料
100