マガジンのカバー画像

管理職の姿勢

121
10数年前より管理職をしています。職場における人材育成や人間関係など、管理職としての気づきを記事にしています。週1~2記事を更新する予定です。
300円でマガジン内の全ての記事と、これから追加する記事を読むことができます。
¥300
運営しているクリエイター

#上司

頑張りすぎるAさんへ

昨年入職されたスタッフのAさんは、いろいろなスタッフが忙しそうにしていたら、「 わたしがやりましょうか!」と手伝っています。 ですが、Aさんの仕事ぶりは、あまり余裕がありそうには見えません。Aさんはキャパオーバーしながらも、他のスタッフの手伝いをしようとしていました。

立場が違えば…

上の子が職場の上司への 愚痴を言っていました。 下の子もバイト先の先輩への 愚痴を言っていました。

新人教育について

わたしは、新人教育において、知識の獲得(インプット)と上司や先輩のフォローありきの実践(アウトプット)の繰り返しが、新人の成長につながるものと思っています。

部下を理解したいときは…

わたしは中間管理職なので、 上司も部下もいます。 だから、どちらの立場も経験しています。 最近よく思うことですが、 上司が 部下を理解したい ときは…

有料
100

上に立つ者の言葉について

職場で法人全体の会議がありました。会議には各部署の代表(役職)が参加しました。 その会議の中で、A氏が「もっと頑張るように!」みたいな発言をしました。 A氏は現場の医療職ではないのですが、法人の中では上役の方です。何かの意図があっての発言だったのかもしれせん。 ですが…

有料
100

トップの責任感と覚悟

今日は職場で会議がありました。 その会議の中で、院長が全スタッフに向けて「(ある出来事で)自分の力不足が、みんなに迷惑をかけてしまい申し訳ない」と謝罪をしました。

有料
100

スタッフからの要望に対する上司の役割とは…

「○○をお願いします!」「△△の件ですが…」「□□の方法がよくわかりません」など、わたしはスタッフから声をかけられることが多いです。 頼みごとや質問などのスタッフの要望に応えることは、わたし(上司)の役割です。 ですが、一つの要望に応えている最中に、二つ目の要望、三つ目の要望と、次から次へと要望が増えていくことがあります。 時には、その要望は「わたし(上司)でなくてもよいのでは…?」と思えるような内容もあります。 そこで、わたしはスタッフからの要望に対して、わたし(上

有料
100

スタッフとの面接の目的とは…

今日からスタッフの面接を始めました。面接シートもしっかりと準備しました。 本日の業務予定から面接の段取りをして「今日は3人くらいの面接ができたら良いかな」と思いました。 まずは中堅スタッフのAさんから面接です。

有料
100