マガジンのカバー画像

管理職の姿勢

121
10数年前より管理職をしています。職場における人材育成や人間関係など、管理職としての気づきを記事にしています。週1~2記事を更新する予定です。
300円でマガジン内の全ての記事と、これから追加する記事を読むことができます。
¥300
運営しているクリエイター

#先輩

楽しみにしています!

4月から二名の新人看護師が入職しました。すると、昨年入職した看護師のAさんとBさんに焦りがでてきたそうです。

頑張りすぎるAさんへ

昨年入職されたスタッフのAさんは、いろいろなスタッフが忙しそうにしていたら、「 わたしがやりましょうか!」と手伝っています。 ですが、Aさんの仕事ぶりは、あまり余裕がありそうには見えません。Aさんはキャパオーバーしながらも、他のスタッフの手伝いをしようとしていました。

立場が違えば…

上の子が職場の上司への 愚痴を言っていました。 下の子もバイト先の先輩への 愚痴を言っていました。

新人教育について

わたしは、新人教育において、知識の獲得(インプット)と上司や先輩のフォローありきの実践(アウトプット)の繰り返しが、新人の成長につながるものと思っています。

やる気のでた言葉

新人スタッフのAさんは、何事にも一生懸命に真面目ですが、少し引っ込み思案なところもあります。 三日前にAさんは今月末のレクリエーションの担当になりました(くじで決まりました)。作業療法士と一緒に寸劇をする役割なのですが、Aさんは「無理です。無理です。わたしにはできません」と断っていました。 周りの先輩スタッフからは「Aさんならできる!」と言われていましたが、Aさんの表情は暗くなるばかりでした。

有料
100

誰かと比較してつらくなったときは…

スタッフのAさんが「看護師という仕事が自分に向いているのか、わからなくなってきました…」と、わたしに言ってきました。

有料
100

Aさんの退職届から想うこと

先日、60代のスタッフのAさんが「9月末で退職をしたいです」と、退職届を出されました。

有料
100