マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

#子供

あー早く帰りたい

昨夜、下の子がわたしの車のトランクに飾り付けをしていました。 今日、友達の誕生日を祝うためです。 下の子は車を持っていないので、わたしの車になりました。いろいろな飾り付けをして、わたしも手伝わされました。 今日は下の子が運転をするのかと思っていたら、どうやら隣の県の友達みたいでした。 子供は運転に自信がないからと、わたしに運転を頼んできました。 なんでそんな無計画なのか理解できませんでしたが、結局、わたしが隣県まで運転しました。 子供が友達と会っている間は、わたし

下の子の運転に対して

心配しても、 どうにもならないことですが… 下の子の車の運転だけは、 いつまでたっても心配です…

まあ、いいか

明日は久々の休日です。 ゆっくり寝よう…と思っていたのですが、 朝早くから、子供の免許更新に 付き添うことになりました。 更新が終わったら、 ゆっくり過ごしたいと思います。

よくわからん

下の子と会話をしているときに、子供が「マルチタスク」という単語の意味を誤った使い方をしていたので、わたしが「いやいや。マルチタスクってこんな意味よ」と説明しました。 すると、子供は「そんな説明はいらない」と言いました。 わたしが「間違って使ってたから」と言うと、子供は「話の流れで意味が通じていたのなら、もうそれでいいんじゃないの。わざわざ説明を聞かされてもね」と言いました。 ん~ そう言われたら、そうなのかもしれないし。そうでもないような。

機転の良さ

下の子に、わたしがnoteの毎日更新を忘れた話をしました。 子供は「それで良かったんじゃないの」と言いました。 わたしは「え?」と驚きました。 連続365日を目指して毎日更新をしていて、途中で中断したことがよかったとはどういう意味? と聞きました。 子供「365日更新を達成したら、もう毎日更新しないんじゃないの?」 わたし「まあ、そうなるかも」 たしかに、わたしは365日更新を達成したら、週に1回ぐらいの更新頻度にしようとは思っていました。 子供「だから、神様が

眠たかった…

今日は朝早くから、ある整理券の配布がありました。本日売り出される商品の購入のための整理券でした。 上の子がその商品を欲しかったのですが、上の子は仕事だったので、わたしが購入しにお店にいきました。 周りは若い子だらけでした。「場違いだなあ」と内心思いながら、列に並んでいました。 ところどころに、わたしと同じくらいの親世代の人も並んでいました。「あのひとたちも子供に頼まれたのかな」と思いながら眺めていました。 前後に並んでいたら、「(お互いに)大変ですね」と話しかけたかっ

まあいいか。

早く眠たいのに、 いまから子供の迎えです。 友達と飲んでいたみたいで 電話の向こうの子供は上機嫌です。 明日は休みだし まあいいか。

まあ、いいか

今日は下の子が県外に日帰り旅行に行く予定でした。 10時には家を出発する予定でしたが、9時になっても子供は起きている様子はありませんでした。 「もしかして。まだ寝てるのかな」と思い、子供の部屋に行き、声をかけると、子供は寝ていました。 「なんでもっと早く起こしてくれないの」とキレていました。 そうは言っても、起こしてと頼まれていたわけではありません。 言い返したいことはありましたが、わたしはもうそれ以上は何も言いませんでした。 こういう時に何か言っても、火に油を注

貴重なお菓子

上の子の好きなアニメがお菓子とコラボをしたそうで、そのアニメのキャラのお菓子が期間限定で発売されました。 ですが、わたしの地域のお店では、すぐに売り切れていたり、そもそも仕入れがなかったりしています。 子供もいろいろなお店に行ってもなかったそうです。 わたしも協力して、いろいろなお店をまわったり、街中の店にまで行きましたがありませんでした。子供もあきらめかけていました。 今日はわたしと子供が休日だったので、二人で隣の市まで遠征してみました。 隣の市はわたしの住んでい

知らぬ間の成長

上の子は就職してから自分の車を買って乗り始めて、二年半くらい経ちました。 この二年半で事故をして、車を全損させたこともありました。事故以来、子供は運転を嫌がるようになりました。 職場や近所などの近距離の場所は運転していますが、長距離の場所へは公共交通機関を利用していました。 そんな子供ですが、今日は県外に行きたいイベントがあったそうです。子供は長距離運転をしたことがないので新幹線で行くのかなと、わたしは思っていました。 わたしが仕事から帰ると、子供は家にいました。イベ

手伝ったのに怒られる…

下の子は専門学生です。いまは実習期間です。 来週には一つ目の実習が終わるみたいで、実習先にお礼状を書かないといけないみたいです。 子供はお礼状の下書きを書いていて行き詰まったみたいで、わたしに「どう書いたらいい?」と聞いてきました。 わたしは わたしだったら、こう書くよ と説明しました。 すると、子供は「そんなことを書きたいんじゃない。もっと違う内容を考えて」と言いました。 ん? そんなことって?  聞いてきたから答えたのに… わたしは再度考えて、だったらこんな風

そうなのかな?

下の子との会話です。 子「〇〇をやって」「△△を持ってきて」 わたし「頼み事ばかりで、めんどくさい…」 子「子供の頼み事が聞けるのは今のうちだけ。家を出たら、もっと子供の頼み事を聞いておけば良かったって思うかもしれないよ」 わたし「その逆もあるのでは? 後になって、もっと親孝行しておけば良かったって思うこともあるんじゃないの」 子「こうして頼み事をしたりして、たくさん会話をしていることが、すでに親孝行になっていると思うよ」 ん~ そう言われたら、そうなのかな? 

今日から…

わたしは今日からホテル住まいです。 今月末に子供の専門学校の試験があります。感染者はもちろんのこと、濃厚接触者も受験できないそうです。 その試験を受験しないと単位を落とすそうです。 だから、子供は、自分と家族がコロナに感染することに過敏になっています。 わたしも感染しないように気をつけてはいるのですが、職場が病院であり、どうしても感染しやすい状況にあります。 最近になって、他病棟で発熱者が増えてきました。まだ、わたしの病棟は発熱者がいませんが時間の問題かもしれません

眠たいのに… (~_~;)

下の子は専門学生です。 まだ夏休みではなくて、 明日はオンラインで 学習発表会があるそうです。 課題のテーマに対して 学んだことを発表するそうです。 23時35分 子供が 「いまから発表の練習をするから聞いて!」 と言ってきました。 わたしは 「もう寝る時間ですけど…」 「(子供は)さっきまでTVを見ていたのに、何でいまから?」 とブーブー言いながら、練習を聞きました。 眠たいです…