マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

#プレゼント

なんだかなー

今日、下の子の部屋に入ったときに、「あれ?」と思いました。 サンタのプレゼントのパンチングマシンが見当たらないのです。 パンチングマシンは水と空気を入れて使用するため、大きいサイズなので使っていれば目立つはずです。 わたしが「サンタからもらったプレゼントは?」と聞くと、下の子は「あそこ」とベッドの横を指差しました。 ベッドの横には、水と空気も入れていないパンチングマシンが、箱から出された状態で転がっていました。 わたしが「使わないの?」と聞くと、「今度使うよ」と返事

☆一足早い メリークリスマス☆

今日は病棟のクリスマス会でした。 午前中には患者さんとスタッフでカップケーキを作りました。 わたしは午前中は他の仕事をしていたので、みんながカップケーキを作っている姿は見ていないのですが、できあがったカップケーキを見ると、とても一生懸命に作られた姿が目に浮かびました。 わたしは午後からの部に参加しました。みんなでゲームをしたり、クリスマスソングを歌ったり、カップケーキを食べたりしました。 最後のプログラムは、わたしがサンタクロースの衣装を、主任がトナカイの衣装を着て、

嬉しいプレゼント!

わたしの記憶に残っている中で、一番むかしにもらったプレゼントは、小学校低学年のときに友達からもらった手作りロボットです。 お菓子の箱や牛乳パックなどで作られたけっこう大きいサイズのロボットでした。 友達がわたしの誕生日にプレゼントしてくれたのです。 さっそく友達とロボットで遊んで、すぐに頭や手が取れて、笑いながら修理したのを覚えています。 しばらくは補修しながら、家にあったと思うのですが、いつのまにか無くなってたけど、いい思い出です。 わたしはプレゼントをもらうのも

気持ちのプレゼント

今日、二人の子どもから「いつもありがとう!」「これ どうぞ!」とメモ紙をもらいました。 メモ紙にはボールペンで『父の日プレゼント引換券』と書いてありました。 二人の子どもは、社会人と学生です。 日頃、仕事と学業で忙しそうにしていて、買いに行く時間の余裕がないことはわかります。 そんな中、わざわざ引換券を用意してくれたことは、とても嬉しく思いました。 わたしが「いつ引き換えてくれるの?」と聞くと、「買ったときにね!」という返事でした。 その気持ちだけでも十分なのです

よく見えるプレゼント (◎▽◎)/

一年前に、子供二人から老眼鏡をプレゼントされました。 子供二人がお金を出し合ってプレゼントしてくれた老眼鏡は、少し高価なものでした。 わたしは日頃は安価な老眼鏡を使用していました。 プレゼントの老眼鏡を使用するのが もったいなかったので、いざというときに使おうと思っていました。 いざというとき用と言っても、出前講座をするときや、研修や学会などに参加することを思っていました。 ですが… コロナ禍になってからは出前講座や研修や学会は、全部オンラインになったので、結局は

嬉しいプレゼント

知人への祝いのプレゼントを買いに行きました。 選ぶのに時間がかかってしまい、次の予定の時間が迫っていましたが、あと10分は お店に滞在できたので、店員さんに「プレゼント用にしてください」と頼みました。 若い店員さんは「はい!」と笑顔でした。 10分もあれば包装をしてもらえると思っていたので、「時間がないので急いでください」とは伝えませんでした。 番号札を渡され、店内で待っていました。 5分位たっても、まだ包装ができていなかったので、レジの方を覗いてみました。 店員