マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

#運転

あー早く帰りたい

昨夜、下の子がわたしの車のトランクに飾り付けをしていました。 今日、友達の誕生日を祝うためです。 下の子は車を持っていないので、わたしの車になりました。いろいろな飾り付けをして、わたしも手伝わされました。 今日は下の子が運転をするのかと思っていたら、どうやら隣の県の友達みたいでした。 子供は運転に自信がないからと、わたしに運転を頼んできました。 なんでそんな無計画なのか理解できませんでしたが、結局、わたしが隣県まで運転しました。 子供が友達と会っている間は、わたし

下の子の運転に対して

心配しても、 どうにもならないことですが… 下の子の車の運転だけは、 いつまでたっても心配です…

知らぬ間の成長

上の子は就職してから自分の車を買って乗り始めて、二年半くらい経ちました。 この二年半で事故をして、車を全損させたこともありました。事故以来、子供は運転を嫌がるようになりました。 職場や近所などの近距離の場所は運転していますが、長距離の場所へは公共交通機関を利用していました。 そんな子供ですが、今日は県外に行きたいイベントがあったそうです。子供は長距離運転をしたことがないので新幹線で行くのかなと、わたしは思っていました。 わたしが仕事から帰ると、子供は家にいました。イベ

なんだかなー

下の子の送迎中に、車内で会話をしているときに、時々わたしは「そう」「ふーん」などの単発的な返事を繰り返していることがあるみたいです。 そういうときに下の子は「会話になっていない!」と怒ります。 わたし自身は会話をしていないつもりはないのですが、運転中の会話なのでうわの空になることがあるみたいです。 そこで、今日は運転中であってもわたしの方から「今日の実習はどうだった?」「今度はいつがバイト?」などと積極的に声をかけました。 すると、下の子は返事をしませんでした。 そ

下の子の運転 (^^;;

2月に下の子が運転免許をとってから、3ヶ月が経とうとしています。まだ車は持っていないので、わたしの車か 上の子の車を運転しています。 2月に下の子が運転する時は、わたしも助手席に乗っていました。当時は子供もわたしも、よく悲鳴をあげていました。 免許取り立ての子供の運転ほど怖いものはないです。上の子の運転で多少は免疫はついたつもりでしたが、怖いものは怖いです。 3月からは一人で運転しています。 今日は久々に下の子の運転の助手席に座りました。以前よりも運転は上手くなってい