マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

新人から学ぶ

新人スタッフのAさんは入職して半年が経ちました。 Aさんは一生懸命に仕事をしていますが、まだ新人のため先輩スタッフから指導を受けることが多いです。時には厳しく叱られています。 Aさんの長所は、先輩に叱られたときに臆せずに「もっと教えてください!」と前に出ることです。 言われた先輩スタッフも初めのうちは「自分で調べなさい!」と突っぱねていますが、最後には「ここはこうしたらいいのよ」などと丁寧に教えています。 どの先輩スタッフに対しても「先輩!」「先輩!」と積極的に前に出て

Aさんの好きな漫画

先日、スタッフAさんが「この漫画が面白いですよ」と教えてくれました。アニメ化もされている漫画で20冊以上の巻数でした。 わたしは漫画喫茶に行って、その漫画を読んでみました。ですが、話が頭に入ってきませんでした。 わたしが好きではない絵柄だったので、内容を理解する前に、読むスイッチが入りませんでした。 結局、一巻の途中で断念しました。世間的には面白いと評判なのですが、わたしはその漫画の良さがわからないままでした。 今日、職場でAさんから「読みましたか?」と聞かれました。

時間の使い方

なんだかんだと時間が経つのが速いです。 やりたいことがあったのに、 気を抜いていたら、もうこんな時間です。 0時には寝るようにしたいので、 時間の使い方をよく考えていきたいです。 何歳になっても身につかないなぁ…

なんかいい感じ

数年ぶりの友人に会ったときには、満面の笑顔で「久しぶり~元気だった?」と声も弾み、テンションが高くなることがあります。 懐かしい感じもありつつ、嬉しい気持ちだからです。 それと反対に、日頃からよく会うひとには、そこまでテンションが上がることはありません。嬉しくないわけではないけど、会うことが日常茶飯事になっているからです。 最近は、日頃からよく会うひとにも、数年ぶりに会うぐらいの気持ちで接するようにしています。 「久しぶり~」とは言いませんが、<会えて嬉しい!>という

ゲームでゾーン

ゲームをしていたら、 どんなに難しい内容でも クリアしていました。 とても集中していたので 無心になって勝ち続けました。 ゲームでも「ゾーン」と 呼ばれる状態があるのでしょうか。 他の人に言ったら「はぁ?」と 言われる内容なので ここで言いました(^^♪

スマホを落とす

健康ランドの帰りの車中で、スマホがないことに気づきました。 健康ランドで温泉に入る前にはスマホを見ていたので、健康ランドのどこかにあるはずです。店員さんに説明して、再度入らせてもらいました。 まずは脱衣室のロッカーを探したのですがありませんでした。 「えーどうしよう。誰かが持って行ったのかな?」「パスワードがわからないと動かないから使われることはないだろうけど…」「買いなおすのもめんどくさいな」などといろいろ考えながら探していました。 結局はマッサージチェアーの上にあ

昨夜に続き…

今朝は早起きをして 出勤しました。 昨日の大雪の後で道が 凍結していると思ったからです。 ですが実際は凍結しておらず、 渋滞もないので かなり早く職場に着きました。 他のスタッフも早く出勤しており、 みんなで「大丈夫だったね」と話していました。 ですが、実際は 今日の夜から明日の朝にかけての方が 大寒波みたいでした。 だから、 今日はもっと早く寝ます。

早く寝よう!

大雪で今朝の出勤は大変でした。 明日の朝の方が凍っていて もっと大変そうです。 明日に備えて早く寝ます。

聞き上手とは…

下の子は友人や学校の同級生やバイト仲間からから、よく「聞き上手」と言われるそうです。学校の先生やバイト先の社員などの目上のひとからも言われるそうです。 わたしは不思議でした。わたしと会話しているときは、「聞き上手」のようには見えないからです。自分の言いたいことだけ言ったら、わたしの言うことには「ふーん」「へー」「あ、そう」ぐらいの返事しかしていません。 わたしは「(聞き上手なのは)何かポイントがあるの?」と聞くと、子供は「相手に積極的に関心をもつこと」と言いました。 た

合格おめでとう!

看護補助者のAさんが看護学校に合格しました。 Aさんは昨年から「看護師になりたい」と受験勉強を始めました。 わたしはAさんの受験勉強に協力して、面接と小論文の指導をしました。 面接の練習は問題はなかったのですが、小論文の練習が一苦労でした。 Aさんは自分の想いや考えを文章にすることに慣れていなかったからです。 わたしは何度も添削して、課題を出し続けました。すると、次第に慣れてきて、文章も上手になってきました。試験日前になるとしっかりとした文章を書いていました。 今日は

お気に入り

最近のお気に入りは ホットアイマスクです。 寝る前に使っていますが とても気持ちいいです。

病院からの宿題

昨年の夏頃から耳鳴りがするようになりました。キーンと高い音で初めはセミの鳴き声と勘違いしたぐらいです。 耳が聞こえないこともなく、仕事や生活に影響しているわけではないのですが、昨年の秋から耳鼻科に通っています。 血流をよくする薬をもらっていたのですが、あまり効果を感じていませんでした。薬代だけかかるのもどうかと思ったので、昨年末からは耳鼻科に受診していませんでした。 ですが、ずっと鳴っているのも気になるので、今日受診してきました。今日は薬の処方はなくて、耳鳴りの仕組みの

もう一か月たったの⁉

また来月の勤務表の作成する時期になりました。 勤務表の作成はとても大変です。 スタッフの来月の生活に影響するのだから、 作成は簡単にはいきません。 時間もかかるし、気も使います。 今日はもうひと踏ん張りしたいと思います。

美味しい海鮮丼

今日は下の子が晩御飯を作りました。 「海鮮丼が食べたくなった」と言いだして、刺身と海鮮丼のタレを買ってきました。ご飯に刺身を並べて、タレをかけて完成でした。 美味しかったので、下の子は満足していました。そして、子供はわたしに「父さんもこれぐらいの海鮮丼を作れるようになってよね」と言いました。 わたしは、< 刺身を並べただけじゃん >と内心思いましたが、「そうよね」と返答しました。 普段より材料費がかかるのですが、たしかに簡単で美味しいので、月に一回ぐらいは海鮮丼を作ろ