マガジンのカバー画像

日々の雑記

322
特にテーマはなく書いた記事です。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

12月に向けて…

12月からの人事の発表がありました。 退職者もいれば、異動するスタッフもいます。 そして、昇進するスタッフが三人います。 わたしの病棟の主任さんは 他病棟の師長になります。 スタッフのひとりは、 他病棟の副主任になります。 もうひとりは、 わたしの病棟の副主任になります。 三人はとても優秀なスタッフのなので、 適切な人事だと思います。 わたしが管理職として 伝えきれていないことは多々あります。 残りの一か月間で、 少しでも力になれそうなことを 伝えていけたらと思

バイトさん頑張って!

最近オープンしたカフェに行きました。 店員さんはアルバイトの若い子でした。不慣れな感じでしたが、声が大きくて明るい笑顔のひとでした。 わたしは「アイスコーヒーをください」と注文しました。 店員さんは「アイスコーヒーですね。ホットですか? アイスですか?」と尋ねてきました。 わたしは え⁉ と思ったのですが、店員さんは気づいていない様子でした。 わたしが「アイスで」と伝えると、店員さんは「はい。アイスですね」と言い、その後に「今日は寒いですから、風邪をひかないようにし

嬉しい連鎖

8月から中途入職されたスタッフのAさんは淡々とした感じのひとです。まじめに仕事をしていますが、表情の変化や声の抑揚が少ないので、感情の起伏がわかりにくいひとです。 二週間前くらいに、Aさんが担当患者さんについて悩まれていたので、わたしが こうしたらいいよ というアドバイスをしました。 それからは、Aさんと勤務日がずれていたりしたので、わたしはAさんの相談事を聞くことはありませんでした。 そして、今日の日勤が終わって、わたしが残業をしていたら、Aさんが「師長さんちょっとい

無駄な仕事

仕事に必要なデータがなくなりました。 職場のPCで管理していたのですが、 いくら検索しても見つかりません。 誤って削除したのかもしれませんが 記憶にありません。 このまま探し続けるよりも、 データを作り直した方が早いと思い、 作り直すことにしました。 二時間ぐらい集中すれば 何とかなりそうです。 データの管理方法を あらためて見直していこうと思います。

嬉しいサービス

散髪屋に行ったら、店長さんがお灸とマッサージをしてくれました。 いつもマッサージをしてくれるのですが、今日は特に念入りなマッサージでした。お灸は初めてでしたが、首と肩をしてもらいました。 仕事が終わってから行ったので、わたしが最後の客だったことと、わたしが「最近、肩がこるんですよね」と言ったことから、髪を切ったあとに特別にしてくれました。 おかげで血行もよくなり、身体が軽くなりました。 わたしが「すごく気持ちよいマッサージだから、カットと別料金にしても、お客さんが来る

あっという間の時間

今日は休日だったのですが、 朝から職場で作業をしました。 やりたいことが 溜まっていたからです。 勤務日だと管理業務の方が優先されてしまい、 やりたいことができません。 スタッフ教育の内容の見直し… 業務マニュアルの改訂… 新しい援助の導入の準備… など、いろいろとやりたいことがあります。 いずれは他のスタッフにも 協力してもらうのですが、 まずはわたし自身である程度の たたき台を作りたかったので、 休日の時間を使いました。 8時から13時まで かなり集中して作

どれにしよう

来月と再来月に参加したい 研修や学会がたくさんあります。 行けることなら全部の 研修と学会に参加したいのですが、 参加費や交通費などのことを考えると、 全てに参加することはできません。 プログラムなどを調べて、 いろいろと吟味して、 二つくらいに絞ると思いますが… いろいろと吟味する時間が けっこう楽しいです。

離れていても…

仕事帰りにお店で買物をしていたら、二年前に当院を退職されたAさんに偶然出会いました。 すれ違いざまに 目が合い「あっ⁉」とお互いに声が出ました。 Aさんとは同じ病棟で勤務したことがありますが、Aさんが退職されたときは違う病棟でした。 Aさんはわたしよりも若い方です。わたしが「今はどうしているのですか?」と聞くと、Aさんは今の職場についてたくさん話をしてくれました。 やりがいもあるみたいですが、けっこう大変そうでした。 退職されて働く場所が違っていても、医療の現場で働

バスに乗って…

今日はレクリエーションで患者さんたちはバス旅行に行きました。参加される患者さんは一週間前くらいから楽しみにされていました。 わたしが日勤で行くと、みなさん目を輝かせて、いつもよりおしゃれでした。 わたしはバス旅行に行く予定ではなかったので、バス乗り場まで見送りに行きました。 患者さんたちは笑顔で会話をしながらバスに向かって歩かれていました。 患者さんのAさんは、普段は歩行状態があまりよくないのですが、今日はゆっくりながらもしっかりと歩かれていました。 Bさんも普段は

いいなぁ

スタッフと話をしていたら、 みんないろんな趣味をもっているんだなぁ と感心しました。 わたしも何か熱中できる 趣味を見つけたいです。

ちょっとしたことで…

デパ地下の惣菜コーナーで美味しそうな惣菜がありました。 わたしは買おうと思い、店員さんに注文をしようとしたら、「こちらにお並びください」と店員さんに声をかけられました。コーナーの端の方に二人のお客さんが並んでいました。 ちょっとわかりづらい並び方でした。わたしは三人目で並びました。 一人目が買い終わり二人目が進んだ時に、わたしの前に年配の方が割り込んできました。 わたしは「え⁉ 割り込まれた⁉」と思いましたが、そのひとは、他の客が順番で並んでいることに気づいていない様

酔う前です。

久々にお酒を飲みに出ているので、また明日 記事を書きたいと思います。

両極端なふたりへの願い

できないことでも、 「できます!」と言うスタッフAさん。 できることでも、 「できません…」と言うスタッフBさん。 Aさんは極端に自信があり、 Bさんは極端に自信がありません。 どちらに対しても指導が必要ですが、 たくさんの伸びしろがある二人です。 切磋琢磨しあってほしいです。

趣味の選択について

少し前に職場でドローンの話題になり、わたしもやってみたいと思いました。 それからはお店にも行ってドローンを見てきました。値段も数千円のものから数万円のものまでありました。 わたしは室内で遊び程度で操作できたらいいので、数千円のドローンで十分でしたが、安いものはフルに充電していても数分間しか飛ばないので、買うのに迷っていました。 わたしは子供に「ドローンを買おうかと迷ってる」と相談してみました。 子供は「何のために?」「必要?」と聞きなおしてきました。 わたしがドロー