マガジンのカバー画像

こころをケアすること

82
わたしがこころのケアをするうえで、大切にしていることを記事にしています。 週1~2記事を更新する予定です。
200円でマガジン内の全ての記事と、これから追加する記事を読むことができます。
¥200
運営しているクリエイター

#人間関係

いろいろな想い

仕事やプライベートでも、 いろんなひとたちがいます。

変わらない姿勢

患者さんのAさんの話を聴きました。 最近、同室の患者さんのBさんとの仲が気まずくなってきたそうです。 心当たりもあるみたいですが、喧嘩になったわけでもなく、何となく距離があいてきたそうです。

ひとの言動に対して…

ある人と ちょっとした いざこざがあったり… ある人の何かが 気に入らなかったり… ある人の言動に対して 少しイラっとしたり…  わたしはそういう出来事があった時に、その人と距離を開けたくなっていました。ですが、そういう出来事があるたびに人と距離を開けていたら、人間関係が希薄になるばかりです。

有料
100

穏やかに過ごすために…①

先日、わたしは職場でAさんの理不尽な言葉に腹がたちました。 その日は早く寝て、しっかりと睡眠をとりましたが、翌日の朝は「Aさんと顔を合わすのは嫌だな…」と思いながら出勤しました。

有料
100

自分から話しかけることで…

子供が専門学校に通学するときに、学校の近くの駅のホームの少し離れた位置に、同じ学年のAさんがいたそうです。 Aさんは子供に気づいていませんでした。

有料
100

いろいろな人間関係

患者さんのAさんとBさんは、よく口喧嘩になります。

有料
100

聴いたり、聴いてもらうことの大切さ

わたしの周りに「ひとの話を聴かない人だな」と思う人がいます。 話の途中で… 「ああ、その話ね」と聴く集中力が途切れる人 「そんな話よりも、わたしはこう思う」と自己主張を始める人 「もうわかった。結局はこういうことでしょ」と結論を予想して勝手に話をまとめようとする人  などです。その人たちは、もしかしたら、ひとの話を聴くほど 気持ちと時間にゆとりがないのかもしれません。

有料
100