画像1

🌈『⑫ B084』オーラソーマ・タントリックイルミネーションセット✨

IACラボ
00:00 | 00:00
『オーラソーマ・タントリックイルミネーションセット』

●オーラソーマとは?

カラーセラピーの一種で、イギリスのヴィッキー・ウォールによって1983年に誕生しました。ヴィッキーは薬剤師で、幼い頃からサイキックな能力をもっていたそうですが、ボトルが誕生したのは、彼女が晩年、なんと失明してからのこと😮

ある夜、「色の水をわけなさい、わが子よ」という声が聞こえ、この啓示に導かれ、色が二層に分かれたボトルが生まれます。その後、様々なデータや証言をもとに、意味が解明され、少しづつ体系化していきました。彼女亡き後も、意志は受け継がれ、現在も、毎年のように新ボトルが誕生しています。

●タントリックイルミネーションセットとは?

レッド、ピンク、マゼンタ、コーラルの色が入っているボトル。
現時点では18本のセットとなっています。
このセット全体のテーマは【私たちの中の女性性と男性性の統合】

・・・・☆・・・・☆・・

新シリーズのお題はタントリックイルミネーションセット✨ 
18本を1本ずつ、読み解いていきます。
今回は12番目のボトルをご紹介します😊

『B084 風の中のキャンドル Candle in the Wind』

☆メインテーマ:傷つきやすさが、より高い目的に向かう強さと道になる。
☆アファメーション:私が愛の力に自分自身を開く以前に過ぎ去ったことを手放します。

「風の中のキャンドル」というボトル名を聞いて

エルトン・ジョンさんの大ヒット曲を思い出された方も多いことでしょう。

1974年にシングリリリースされたバージョンは

ノーマ・ジーン(マリリン・モンロー)に捧げられた歌でした。


セックスシンボルに仕立て上げられ

虚像を演じる孤独に苦しみ

群がる取り巻きのなかで必死に自分を守る彼女は

風の中のキャンドルのよう🕯


キャンドルの炎は儚げだけれど

耐え忍び、なお輝こうとする姿には

高い気品と内に秘めた強さを感じさせます🔥


同曲は後に交通事故で亡くなったダイアナ元英皇太子妃に捧げる曲

『Candle In The Wind 1997』

としてリメイクされました。


ノーマ・ジーンとダイアナ妃👑

彼女たちが残した伝説は

これからも語り継がれていくことでしょう🌹


このボトルには

”傷つきやすさ”に苦しんだ過去を手放し

自分の本当の力と輝きに気付き

真の愛を自らが体現するという道を

彼女たちが、半ばで息絶えてしまった道を

最後まで歩いていくことができますように。。。

という願いが込められています✨


⁠IACラボチャンネル⁠では、これまでオーラソーマ関連では、大アルカナタロット、アセンデッド・マスター、誕生日ボトルのシリーズを取り上げてきました。

そちらもどうぞ、ご覧になってみてください❣


ポッドキャスト配信プラットフォームより配信しています。
Spotify などからもお聞き頂けます。

フォローよろしくお願い致しますm(_ _)m

IACラボのサヲトルラジオ
↓↓↓↓↓
https://podcasters.spotify.com/pod/show/iaclab

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?