働き者リーマン

働き者リーマンです! 【記事内容】 本や体験を通じ、仕事を行う上で役立つ情報・考えを発…

働き者リーマン

働き者リーマンです! 【記事内容】 本や体験を通じ、仕事を行う上で役立つ情報・考えを発信していきます。 少しでも、仕事における悩みや効率の改善に繋がれば幸いです。 【筆者について】 アパレル 部門で働く社会人3年目。主な仕事内容は売上の改善とマネジメントです。

最近の記事

【楽天改悪】楽天から学ぶ中長期戦略のメリット

こんにちは! 本日は、楽天の改悪から学ぶ中長期戦略のメリットを考えていきます! 「BtoC」の仕事をされている方はとても学びのある事例なので是非最後までご覧ください。 はじめに 楽天が2022年4月から、ポイント進呈ルールについて「税込」から「税抜」へ変更することを発表、更に投資信託に対するポイント付与のルールを変更することを発表し、2022年4月以降の新サービス導入にともない、SPU 条件や各種ポイントも見直すという発表を行いました。 これを受け、「楽天経済圏」とも言

    • 【本紹介】世界一楽しい決算書の読み方。

      今回は「世界一楽しい決算書の読み方」の紹介です! 「決算書」とだけ聞いて『関係ないや、難しそう』と思った方は是非読み進めて下さい! なぜなら、決算書は社会人全員に必要な知識だと感じたからです!! 結論、決算書が理解できると ・課題解決のヒントを得れる ・転職活動に役立つ知識を得る事が出来ます。 本日は課題解決のヒントになる決算書の読み方を簡単にお伝えするので、 是非興味を持っていただけると嬉しいです! 決算書は①貸借対照表(B/S)②損益計算書(P/L) ③キャッシュ

      • 【本紹介】40歳でGAFAの部長に転職した僕が20代で学んだ思考法

        こんばんわ🌕 本日は今まで読んだビジネス書で一番役に立った本の紹介です。 これから社会に出る新社会人や、後輩や部下を持ち始めた方にとても参考になるので是非ご覧ください!! 【結論】 ①仕事の取り掛かり方と取り掛かった後の考え方。 ②人に正しく伝えるための方法と育成方法。 ③GAFA部長の仕事の進め方。を学ぶ事が出来ます。 ①仕事の取り掛かり方と取りかかった後の考え方。 ・仕事の取り掛かり方について  それは「ロジカルに考えること」です。  ロジカルとは、AとB、C、Dがキ

        • 【失敗談】上場企業2年目社員の仕事での失態・・・

          こんばんは! 本日は先日の仕事での失敗について、振り返りも兼ねて話そうと思います。 結論、何を失敗したのか、、、 それは 他者活用の履き違え です。 というのも、私はお店で日々店舗の運営を行っているのですが、現状の問題点として、人員不足が深刻なのです。 なので、応募をかけており、今回応募を受け面接を行ったのですがそこに失敗が潜んでいました。 今回の面接では、マネージャーとのリモート面接もあったのですが、そのスケジュール調節を他者に依頼し、直接その旨の連絡をしていなかった

        【楽天改悪】楽天から学ぶ中長期戦略のメリット

          初めまして!働き者リーマンです!!

          これからこの「note」を通じ ・ビジネス書の書評 ・実体験の仕事の失敗や考え方を発信していきたいと思います^^ まずは筆者自身の簡単な自己紹介をするので、 同じ業種の方や興味を持ってもらえた方はフォローやスキをお願いします! 【筆者について】 一部上場企業のアパレル 販売部門に勤める社会人2年目。 主な仕事内容は、採用活動、店舗マネジメント、人材育成、売上最大化におけるマーケティング施策。 複数店舗の店長という立場なので、広く様々な事に携われています! 人事部やマーケ

          初めまして!働き者リーマンです!!