見出し画像

日本の婚姻届提出方法

韓国での婚姻届の処理が終わると日本側の婚姻届の提出が必要になります。

日本大使館にて提出する場合は下記の書類が必要になります。


・婚姻届 2通

大使館にて提出する場合は、大使館専用の婚姻届に記載をする必要があります。窓口にありました。記載の際注意する点が何か所かあります。

こちらの写真は、婚姻要件具備証明書を取得した際に事前に大使館にていただいていた見本になります。
韓国人配偶者と日本人の生年月日の書き方などが違うため注意が必要になります。

・日本人配偶者が記載された婚姻関係証明書2通

韓国の区役所にて取得が可能です。

・日本人配偶者が記載された家族関係証明書2通

韓国の区役所にて取得が可能です。

・日本人配偶者が記載された婚姻関係証明書翻訳 1通

翻訳フォームは大使館サイトからダウンロードが可能です。

ダウンロードはこちら

PDFファイルだと編集が不便だったため、大使館サイトに上がっていたものに似せてハングルで作成をして提出をしました。


・日本人配偶者が記載された家族関係証明書翻訳 1通

翻訳フォームは大使館サイトからダウンロードが可能です。

ダウンロードはこちら

PDFファイルだと編集が不便だったため、大使館サイトに上がっていたものに似せてハングルで作成をして提出をしました。

・日本人の戸籍謄本 2通


上記の6種類が必要になります。

提出をした際、窓口の方に「日本の戸籍上には〇〇番地-1か○○-2で、日本人配偶者が筆頭で本籍があがります。あがるのは約1か月半くらいかかります。」と言われました。

3週間ぐらいたった頃に両親に確認をしてもらったところ、また戸籍があがっていませんでした。そこで両親には私が筆頭の戸籍ができたら両親あてに電話が行くような申請をしてもらいました。

翌日に区役所から母宛てに電話があり、〇〇番地-1か〇〇番地-2で戸籍を作らなければならないけれど、本人確認ができないと戸籍を上げられないと言われたらしく、私が海外にいる旨を伝えましたが、それでも本人からの電話が必要とのことだったので、私が国際電話をして話をしました!
3日ぐらいで戸籍があがりますとのことで教えていただき、実際3日で戸籍があがったとのことで区役所から電話がありました。

区画整理?の関係で新しい住所に籍を置く場合は本人確認が必ず必要とのことでした。

なので、私は日本大使館で婚姻届を提出してから約1か月後に日本の戸籍上で夫婦になりました。

もし両親がもう少し早く確認していたら早かったかな?とも思います。
ただ、区役所によっては変わってくるかと思いますのでご確認をお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?