見出し画像

ネントレしてみたけど一日でしんどくて辞めてみた

児童館で知り合った方に聞いてネントレを数日試してみました。

やり方としては、以下の通りです。

赤ちゃんをいつもの寝室に連れていく→赤ちゃんのベッドに置く→泣いても背中をポンポンしたり抱っこはするけどミルクはあげない

実際にやったところ、寝るのに2時間近くかかるし、夜泣きも変わらなかったし、起きてる私が辛くなってしまいました…。

困ったらミルクをあげてしまう自分もダメなのは承知なんですが、ミルクなしで寝かせるのがハードモード過ぎて無理😞

Instagramなどで得た情報をもとにやってみたりもしましたが、泣かせたままにするとオエっとなってしまうし、泣き叫びがヒートアップしてめちゃくちゃ大変😇

検診で相談しても、答えは得られない…。
先生からは、親以外の大人や他人とあまり触れ合わせ過ぎないことが大事だと言われました。
脳の情報処理が過多になると疲れてしまい、夜泣きが起きると言うのです。
後は昼間に外へ出るようにすると良いと言われました。でも児童館だと感染症のリスクがあるので公園などの屋外がおすすめだと言われました。



む ず か し す ぎ だ ろ J K


妹の子供はネントレ成功であまり泣かずに、夜泣きもなくなったそうです。。。

妹の友達の子供も元から夜泣きしないから夜中起きないと言っていて楽だと言ってました。。

人それぞれだから比べても仕方ないけどさ、
でも大変だからつい人から聞いたり相談したりしちゃうよね…!

落ち込むとかは無いんですが、なかなか辛いのでしんどいです。



妹からこんな記事もおすすめされてやってみてますが、まだ効果が実感出来てません。

ミルクの量も夜中飲んでしまうので増えてしまって朝の離乳食をあまり食べないこともあるので、やり方が上手くいってないのもあります。

思うようにはいかなくて当然だとは思うのですが、どれかは当てはまって上手くいきそうという兆しがあれば有難いんですが、全くなくてそれが辛いです。


レバーの粉末を離乳食に混ぜたりもしてます。

ホワイトノイズやオルゴールをかけてみたりもしてます。

ネントレをチャレンジもしてます。

お腹を膨らませて寝かせるように沢山食べさせてます。

寝てくれるように児童館に朝から晩までチャレンジも何度もしました。

運動させてみたり、水遊びさせてみたりしたら風邪引いてしまったりもしました。

ねんねコンサルタントさんに相談しようかととうとう思い始めてます。


やるだけのことを必死にやってるので、どうかお母さんを責めないでください。
全世界のお父さんたち、お母さんが潰れないように守ってください。

どうかどうかお願いします。

夜泣きが終わる日は訪れるのでしょうか。
私が死ぬか夜泣きが終わるか……みたいになってきましたね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?