揚理人

俺は人間になりたい。

揚理人

俺は人間になりたい。

マガジン

  • 2021 京都精華大 コンセプト&メイキング

    • 154本

    写真日記

  • 志萱ゼミ

    • 12本

    週間日報

最近の記事

6/28 進捗報告

参加学生:金子、川畑、桑原、大西、揚 金子 発表内容 テーマの再度考え、社会性より自分自身をテーマに実家の犬をコラージュ。 金子さんの実家の犬は肉とブロッコリーしか食べないところをコラージュに組み込んだ。 真面目な思考になって、自分の個性を殺していたことに気づきそれではダメだなと感じ、大人になっても個性が残っている人をテーマにする。 東京の占い師に取材をした。 東京で展示を4つほど見に行った。 フィードバック ・個性という基準が曖昧。 ・占い師というより、職業と呼べない

    • 志萱ゼミ0419_揚

      4月19日(火)inテラス 全体 みんなに共通して言えるのは『自分で考える』 考える引き出し増やすには知識や見識が大切。想像力にも共通すると思う。あと共通して言えるのは手を動かすことだと感じた。 週一の報告会や、進捗発表のフィードバックもきっかけの一つでしかない。 言われても萎縮しない。ポジティブに。 揚 今していることはグラフィックデザインなのか。マンガ、料理することをどのようにグラフィックデザインに落とし込むのかが課題。 料理がメインになっている。表現が豊かでなく作品

      • 就活って、、、

        この前の木曜日はシモダ先生による、就活についての授業が行われた。 とにかくポジティブに!と言うイメージで、エントリーシート、自己PRを書こうと思います。 自分の長所、短所なんかパッて出て来んけど、頑張って書いてみようかなと思いました。 早めの行動が勝ちにつながる!!

        • 11月22日

          アイディア出しの練習も何回か重ねていくことでアイディアが出やすくなるのかというのもまた違って、色々なジャンルに触れることで固定概念がなくなったり偏見がなくなったり偏見がついたり。もっと豊かな人間にならねばと、感じました。 おにぎり研究では海苔をスキャンしてどんな感じになるか、みてみました。

        6/28 進捗報告

        マガジン

        • 2021 京都精華大 コンセプト&メイキング
          154本
        • 志萱ゼミ
          12本

        記事

          11月5日

          展示のグループが決まって初めての案出し。今までのアイディア出しで学んだことを出そうと思った。しかし全然出ない。悔しいですね。 気づいたこと やっぱり人それぞれだなと思いました。 アイディアをバンバン出す人。 まとめる人 進行する人 スライド作りに特化した人(中でも見せ方が上手い人) プレゼンが上手い人 自分はどれなんだろう、、、

          11月4日変なアイディア

          「大きいものを小さくする違和感」 「小さいものを大きくする違和感」 「早いものを遅くする違和感」 「遅いものを早くする違和感」 「常識を覆す違和感」 この五つを軸にイベント商品アイディアを考えるワークショップを行いました。 自分のアイディアは『マイクロマスク』! マスクの下恥部になりつつある今日。マスクを小さくし、セクシーを取り入れようではないかという考えです。 が、発表が滑りました。プレゼンの仕方って本当に難しいんだなと感じました。声を大きくする。話す順序。

          11月4日変なアイディア

          10月28日 揚 コンセプト&メイキング

          ほんとにやってみる凄み(リアル) 行動力の凄みを学びました。ロジカルとラテラルで考えることで実現に繋げることができるのだなと思いました。 今まで考えていたことが自分の頭にあるだけで、実行できない理由ばかり考え、どうやったらできるかまで考えていませんでした。 ここまで考えたのならば、やってみるのみ! これからの授業で実現していくことが楽しみです。

          10月28日 揚 コンセプト&メイキング

          10月21日

          今日の発表を聞いて、ちりつものパワーは凄いなと思いました。コレクションする事によってクスッと笑えるだけの物にもストーリーが生まれたり、趣が生まれたり、哀愁漂ったり。個がもっている物を増幅させるパワーがある事に気がつきました。 一つ紹介します。「試験にでない順英単語」 「試験にでない順英単語」という本もコレクションに当てはまると思います。中学時代これが僕の愛読書でした。母に買ってもらった物です。これも「学校英語」と「お笑い」のギャップだと思います。こんな言い方するんやと中学

          「◯◯◯」なのに「✖️✖️✖️」

          「原始人」なのに「三食マクドナルド」 「赤ちゃん」なのに「寝かせつけは六法全書」

          ¥100

          「◯◯◯」なのに「✖️✖️✖️」

          ¥100

          10月15日

          今回は テックの紹介、テック×古い物での企画書作り テックの中で一番印象に残ってい残っているのは、素材の中でも電導インクです。簡単に回路が組めるのは凄いことだなと思いました。 企画書作りでは、カードゲームなどでの盛り上げデバイスとして『がやデバイス がや男』を考えました。 なかなかシュールな見た目のスマートスピーカーで、トイレや一人ドライブでの盛り上げ役でガヤを飛ばしてくれます。 もっと内容は詰めれたかなと、、、

          10月14日

          ちりも積もれば山となる 地味なものでもコレクションすれば「おもしろ」が現れてくる。逆に派手なもの集めると少ししんどくなるんじゃないかなと。 ちりつもってどんな事にも言える。 俺はもう少し面白いこと考えれる通っていたけど、意外と思いつかず、固定概念が邪魔したり、ありきたりなものに行き着いてしまう。自分の知識の範囲内でしか物事を考えれないのだ。もっと見たり、聞いたり、読んだりすることが大切ですね。これもちりつも。 あと、意外と面白いと思うツボは人それぞれで、難しいです。

          10月7日

          おもしろい事を分析する。確かに、そんな考えはなっかた。 『おもしろ分析シート』、、、 そのまんまやんっ!!でも、何考えてもこの名前の方が結局しっくりくる。 今回の授業でコンテンツと言うものの幅の広さに驚いた。こんなこともコンテンツとして考えても良いんだと。一番驚いたのは「思春期」。この分解の仕方も感心した。驚き感心ときて悔しいがきたので、次はも少し頭を捻ろうかな。