就活と情報の取捨選択

こんにちは、璃火です。
来週、面接が3日連続となって、体力・精神が持つがちょっと不安な今日この頃。ついに最終面接もやってくる……。

なんとなく考えをまとめたくて、今日も書き散らかします。
いつもの通り駄文なので、心の広い(?)方だけ読んでくださいね(笑)。

就活、難しいです。
大変だなと思うことは幾つもあります。
その中でも特に大変だと思うのは「情報の取捨選択」です。(受験のときも、ちょっと思ったことではあるのですが)。


膨大かつ玉石混淆

就活では、玉石混淆の様々な情報が飛び交っています。
それも膨大な情報。

まずは、書籍。
本屋さんに行けば、ずらずらずら~と就活本が並んでいます。
SPIだけでも沢山! 何を選べばいいのか……。

SNSでも、就活アドバイザーや人事の方、終活した一つ上の先輩方が情報を発信されています。就活体験記だったり、こう答えるべきとか、いついつまで何をするべきとか。Twitter、ユーチューブ、インスタグラム……。

就活中って、めっちゃ不安になるじゃないですか。
だから、無限に情報を集められちゃうんですよね。

次、最終面接なんですけど、その企業の就活体験記とかでは「最終で結構落ちる人いるらしい」とか書かれています。
「らしい」とか「だろう」の情報も多くて、それに不安になってしまうこともしばしば。


「こうしなきゃいけない」が強化されちゃう


これは、わたしの性格が大きく関係しているのですが…。
「べき思考」が強いわたしは、ついつい本やSNSで紹介している、「こうすべき」に振り回されてしまいます。(それでも頑張って立て直す!)。

大学3年生の時、大学院は考えていなかったので、22卒として就活を始めました。すると、その時、5月くらいだったんですけど、「大学2年生の2月から就活をしなきゃいけない」という情報が出ていたんですよ。(間違ってはないけど間違えている、でも間違ってない……)。
純粋な私(笑)は、めっちゃ焦りました。

就活のモデルケースが紹介されていて、大学3年生の5月中に、自己アピールとガクチカ完成させて、夏インターン出しまくって、説明会参加しまくって、みたいな内容でした。(今から思えば、本選考の時期のようなスケジュール。100%就活のようなスケジュールです)。

間違ってはいないんですよ。
1年後をシミュレートできるし、早め早めの準備って大事だし、夏インターンから内定に繋がることもありますから。

ただ、その人個人に合うかどうかは微妙だなぁと思いました。
大学3年生のその時期に、夏インターンに出しまくるよりも、ほどほどにして、留学とか長期インターンとか部活頑張った方がいい場合もいます。(ガクチカが足りないとか)。


取捨選択

膨大な情報が流れ込んでくるなかで、大事なのは、情報をいかに取捨選択するかだなと思いました。

SNSや本、インターネットサイトではいろんな人が、「ああすべき」「こうすべき」と指針を紹介してくれています。
ただ、就活サービスに登録させるため、インプレッションを多くするため、不安をあおるような文句を文章を書いている場合もあります。

なので、闇雲に信じる前に、それが今の自分に適切なのか、というのを頭に置いておくのが大事なんだなと思いました。

とりあえず、来週の面接対策がんばろう……!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?