見出し画像

ライトオンキュー 2022年大喜利振り返り!(&2023年抱負)

※引用の範囲内で、各人・サイトから画像を拝借しておりますこと、ご了承ください。

あけましておめでとうございます。
奈良在住・大阪で大喜利をやっております、ライトオンキューと申します。

改めて、軽く自己紹介。
普段は営業マンをやってる27歳です。そのため平日の大喜利イベントはスーツで参加しがちです。
競馬が好きで「ライトオンキュー」という名前は(投稿日現在)現役の競走馬から取っております。

2019年の京阪杯が爽快だった。

ウマ娘に元々ハマっており、Twitterのアイコンはトーセンジョーダンというキャラクター(約10年前に活躍した競走馬がモチーフ)です。

かわいい。
チヨちゃん(サクラチヨノオー)も好き。

そんな私が、8月に生大喜利を始めてからこれまでの歩みを振り返っていきます。
主に、関わったコンテンツの紹介と、自分の回答をつらつらと挙げてくのとがメインです。長ったらしいですがもし宜しければ。
他の人の、良かった・好きな回答は別でまとめるかもしれませんのでここでは割愛します。
それではどうぞ!


(本格的に)大喜利を始める前

元々私は映画を撮っておりました。
大学の映画部(キクピンさんはここでの先輩です)を卒業後も、映像団体を立ち上げ、作品をYouTubeにアップしたり、映画祭に出展したりしてます。
今年の春は、大阪で働きつつ週末は東京の映画スクールに通うという生活をしており、今後もガッツリその路線を進むと思いきや…。

昨年の末ぐらいからYouTubeチャンネルの「大喜る人たち」にハマっていました。メチャクチャ面白く、皆さん当然芸人さんかと思いきや、冬の鬼さん・ぺるともさん・俺スナさん・六角電波さんなど、いわゆる「一般人」の方が多いと知り、妙に心がザワザワした次第です。

そこから、今年に入って、「みんはや(みんなの早押しクイズ)」というアプリのチャット機能・及びそこから派生したグループチャットにて、ゆる~くお題を出し合って大喜利しあったりし始めました。「ライトオンキュー」はその時にできた名義です。

そして夏、東京にいたので、「大喜る人たち」の公開収録に参加しました。(六角電波さんが「アイアム!」などを回答してMVPを取られた回です。)
そこでお見かけした 店長さんのTwitterにて、とあるイベントが公開され…。


「大喜利別天地(8/13)」

先述の店長さんと燃ゆるカスタードさん主催の、大阪開催・大喜利初心者が約40人集合した大喜利会。
参加した過ぎて、いの一番にエントリーしました。
これが僕の生大喜利デビューです。(この時だけは本名名義でした。)
エントリー1番の本名名義って、めっちゃ掛かってるやんワシ。

いざ本番。
受付でいきなり ぺるともさんにお会いして驚いたのが懐かしいです。
皆さん、本当に初心者なのかってぐらいに面白くて、圧倒すらされた、そんな一日でした。

車座やトーナメント形式などでたくさんお題を解きました。
初めてゆえスベった場面の方が当然多かったですが、一つだけライトオンキュー史上でも会心の回答が出せました。これは、生大喜利最初の回答です。

【名探偵すぎるおばあちゃん】
ローバー

この会にて、目の前の人を笑わせる快感にどっぷりハマりました。
こうなると人間もう戻れないわけです。

本当に楽しいイベントでした!
ここに参加して、今でも大喜利会でご一緒する人がたくさんいるのがそれを証明しています!(この人達を僕は「同期」と勝手に思ってます。)


「大喜利茶屋(ネット大喜利サイト)」

誰もがフラッと参加可能なネット大喜利サイトです。
24時間かけて回答する「デイリー大喜利」、毎晩夜に開催される、5問+決勝のスコアを競う「茶屋の夜」、不定期に開催される企画会、が主な戦場です。
別天地の時に教えてもらい、その後1ヶ月は特に頻繁に参加してました。先述のグループチャットメンバーとワイワイしながらやったものです。9月が終わったら起こして さん・ほにさんがそこのメンバーで、最近の活躍には目を見張るものがあります。彼らがもし茶屋の夜優勝したら叫んじゃうかも。

茶屋の夜のとある1問で、1度だけ1位を取ったことがあります。

他、順位が高くて個人的にも好きな回答。

大晦日にあった、除夜の茶屋 108問答より

順位はそれほどだけど、気に入っている回答。

あと、面白かった企画に「つまんねえ大喜利」を挙げます。
「面白かったらダメ」というテイストですが、当然ただ面白くないだけだとダメで、「間を狙う」べく、皆が試行錯誤してるさまが面白かったです。
この企画が総合順位が一番良かったですね。適性を発揮してしまった。

↑ だいぶ後から気付いたんですが、上の回答が、大喜利茶屋管理人のミヤモトさんのお気に召されており、固定ツイートにはこれが載っております。

サボってた時期もありますが、2023年は、せめてデイリー大喜利は毎日参加するよう頑張ります。



「週刊大喜利グランプリ(LINEオープンチャット)」

実は一番勤勉に取り組んだのがこのコンテンツではないでしょうか。
40人ほどのコミュニティです。毎週 火・木・土・日曜に問題が出題され、1回につき5答まで行うシステムで、最多得点の1答・その日の総合得点・週の総合得点の3観点でランキングを競います。
グループチャットで広まり、10月頃から参戦。これはほぼ毎回フル回答してます。言い方がアレだけど、身の丈にあっていて居心地が良いです。

【サッカーW杯の日本代表に選ばれた「盛上 太郎(もりあげ たろう)」について知ってることを教えてください】
シュートの時、いちいち「行くぜ!俺の稲妻シューーーート!!」って口にしてる。

週刊1位が2回。2023年の目標は月1ペースでの獲得です。



「テトラボ(毎週木曜日開催)」

ここから生大喜利に戻ります。
木曜屋さん・しょっぱいパンさんが主催の、難波の会議室で行われる大喜利会。毎週開催で、12問ぐらいをローテーションしながら回答するスタイル。
大喜利別天地で優勝した あきやまじさんがここで鍛えていると聞いたのが、最初にお邪魔したきっかけです。
その場で自分の回答に対して点数が付く形式に、時に苦しみながら挑んできました。

枠がある中、かなりの頻度で通い詰めさせてもらいました。
大喜利を鍛えるという点でも、たくさんの方と知り合えるという点でも、本当にありがたい会です。常に良質なお題が提供されていて、それに対する皆さんの回答も面白くて、ずっと続いて欲しいと願うばかりです。

ここでは、他の人のウケが良かったのをいくつか挙げてきます。

【ヌンチャクに寄せられたクレーム】
(これ偽物じゃないすか?)スンチャタ
【自動販売機になった おいでやす小田】
(手ではらう仕草をしながら)蛾!!!!
【矢を射るミュージシャン、撃任谷 弓(うちとうや ゆみ)】
張るよ~
↑  問題が出た瞬間にこれを出して、「正解出たじゃん」と言ってもらえたのが印象的です。
【パチンコ「CRスタジオジブリ」にありそうな演出】
駿! 駿! …勲! 

改めて、毎週準備頂き、ありがとうございます。しょっパンさん、東京でも頑張ってください!



「大喜利バッティングセンター(毎月1~2回開催)」

バッセンちゃん。かわいい。

もう一つの定期開催生大喜利イベント。
ポンこつさん・木曜屋さん主催で、なんば紅鶴にて最近は月2で開催。
テトラボと同じく、時間内無制限に回答し、各回答ごとに点数がつくシステム。匿名(番号呼び)制。ライブハウスということもあり、よりフリーダムな回答が飛び交う印象。

デザインのクオリティが高く、当日の動画も残るという、ハード・ソフトともに素晴らしいイベント。ホームラン(最高点数)の時の「カキ―ン」という効果音が快感で、8月末に参戦してから皆勤してます。(年末のは滑り込みだったけど。)

大ウケ回答も何度かでき、本当に思い入れが深い場です。
その回答を、動画クリップでいくつか挙げてきます。

後の2つは他の方の回答に乗っかったパターンです。

①チーズ捨て丸さんに乗っかり


②橋本インフィニティ直也さんに乗っかり

橋本さんとの回答かぶせ合いは、良くないとは思いつつ、個人的には大好きです。

今後も出来る限り参加できればと思ってます!
BCTで優勝したら半年間参加費無料!熱すぎる!



「大喜利小天地(9/25)」

「大喜利別天地」の店長さん・燃ゆるカスタードさんが主催の、別天地の流れを汲んだようなイベント。
斬新なシステムで、1人10問参加する権利があり、提示されるお題に対して自信がありそうなら前に出て参加するという形式です。
また、個人の得点を競うのではなく、一番跳ねたお題に参加した全員が優勝とのことで、同じ問題を解く人達はいわばチームなわけです!
ここで、木曜屋さんと同じ問題を解いたときに、初心者の僕は「強い人が味方になった時、なんて頼もしいんだ」という感情を抱きました。
ここでの、お題選択・チーム戦の経験が、後述の主催イベント「大喜利新勢力」へと繋がっていきます。



「大喜利新勢力(10/9)」

先述したイベントを経て、初めて2カ月足らずながら、主催のイベントをさせて頂きました。3連休 大喜利イベントが本当に何もなかったというのが一番の理由ですが、この界隈でもっと存在感を出したいという思いも自分の中で強くありました。
チラッと言及したように、映画の団体を立ち上げている経験があり、イベント運営やデザインには割と自信があったので、迷いはありませんでした。
「自分が参加したいイベント」という裏テーマに沿い、別天地・小天地をインスパイアしながら構成しました。

結果、初心者・経験者含め、たくさんの方に来ていただき、大成功に終わることができました!

イベント詳細はこちらの記事をご参照ください!

この会が初生大喜利だったという こなまさんは、やはり特に気にかけてしまいますね。こんなに光栄なことはありません。

今年の1月に第2回を行います。
これからも頻繁に開催していく予定です!



「喜利ってあそぼβ/神戸杯(10/23)」

プレイヤー・ライトオンキューにとって、外せない大喜利会がこちらです。
「喜利ってあそぼ」は、3104さんが不定期に主催されている会で、「β」は生大喜利企画となってます。
斬新な企画を用意されており、進行も非常に円滑です。おまけに めちゃめちゃ前で笑って下さるので、とても回答しやすい!
個人的激推しコンテンツです!
そのうちここでは、10月に六甲道で開催された会について語っていきます。

当イベントは朝の部・昼の部の2部制で、ちゃっかり朝から参加していました。おまけにこの日はゴハさん主催で夜から行われる「生大喜利1A」へも参加するため、丸1日コースが確定しておりました。はっきり言ってアホです。なんなら朝10時に六甲道なので結構な早起き。

そんな状況なので、おそらく力が抜けていたのでしょうね。この日の僕は序盤から調子が良く、車座でベストアンサーに選ばれたりもしました。

お察しとは思うのですが、ライトオンキューは決して大喜利つよつよ人間ではありません。得点最下位になる大喜利会も結構あり、たま~に面白い回答を出す人、ってぐらいの認識だったと思います。

そんな僕が、昼の部で行われたトーナメント形式の「神戸杯」では覚醒。
審査員の挙手制で、全員から票を集めたお題もありました。
それがこのお題。回答を一通り挙げていきます。

・IKKOが寝返る
・ギャル「そういえば~なんで今日休みなの?」「なんか~敬おじの日 ってやつらしいよ」「へぇ~、おじさんにも良いとこあんじゃん」
・天皇陛下のスピーチ「私も、ある意味、おじさんですからね」
・国旗の代わりに「😁」の旗が上がる
・「あんた、なんで今日家おるの! そっか、今日祝日か…! まったく、何が敬おじの日よ!」
・敬おじの日 イメージキャラクターに反町隆史が選ばれ、「違う そうじゃない」ってなる

これと、もう1題でも良い結果を残し、(ダメなお題もあったけど)決勝進出を果たしました!
生大喜利での決勝という経験は、後にも先にも現状これ1回です。

そして決勝。1題目。難しいお題に圧倒されていましたが、ゾーン状態なのか、一筋の光が指しました。

・そういえば オカンの乳も 垂れてきた
最低な光だな。

この一答が功を奏し、残り1問段階でトップに!
周りの「おい、今日のライトオンキューは違うぞ…!」という雰囲気がひしひしと伝わってきました。

残念ながらゾーンが切れ、次のお題では撃沈しましたが、同点での準優勝を果たしました!
報告したところ、会に参加してない方からも祝福の言葉を頂いたりして、嬉しい一日になりました!

この準優勝という経験が、今の僕の大喜利のモチベーションになってます。
「タイミングが合いさえすれば、自分にも可能性がある!」と。
たまたま一回うまくいっただけで何だ、と思う方もいらっしゃるかもですが、成功体験はお互いに語って良い気分になりあいましょう!



他、参加・主催した大喜利コンテンツ

家本とうふの大喜利会・おおぎりがわかりません・木曜屋サーキット・余馬夜行・試供品検討会・生大喜利1A・大喜利!年の差なんて・ウッド生誕祭・大喜利明後日杯・関西大喜利グランプリ・マッチング大喜利・オオギリ1000・オオギリ回転寿司・木曜屋の会・あかむつ会・公営大喜利・ATHLETICS・加点大喜利練習会(主催)・喜いお利を・輝くオーギリ大賞・水城大喜利W…etc. (抜けあったら是非教えてください!)

書き出すと、とんでもない数ですね…。もちろん複数回参加してるのもあるわけで。そりゃあ濃い日々になるわけだ!
それぞれにたくさんの思い出があります。どうもありがとうございます。



生大喜利でのお仲間

もちろん、楽しく大喜利をやれているのは、周りの皆さんあってのことです。飲みにもしょっちゅう参加しており、お財布からは嬉しい悲鳴です。

色んな方から、この一年は大喜利人口が爆発的に増えた、と聞きます。
ひとえに、大喜利会を運営している、及び 各会で楽しませてくださる方々のおかげです。

先述した「同期」への思い入れも強いです。
特に、ドブさん・あかむつさん・デンジャラさん・あっきーなさん辺りとはかなりの時間を共に過ごしています。
デンジャラさん(高校生達の父親)と題の大冒険さん(3月まで中学生)が同期として一緒に頑張るコミュニティって、本当奇跡的。

安達些細さん・水山さん達とカラオケで盛り上がったのも良い思い出です。
グリエルシャーベット(家本とうふさん・ペドラザさん)・ニルギリ(五能ファイアさん・永久保存さん)・将棋紳士さん・とびこむケロッグさん達が出ているお笑いライブに足を運んだのも記憶に新しいです。

遠方の方とも、Twitterでたくさん繋がりました。遠征なども行う予定ですので、お会いした際はよろしくお願いします。



2023年の抱負

そもそも僕は関西にいるのか、東京にいるのか、(その2択だとは思いますが)読めない状況です。元々は東京志望で、転勤希望も出していましたが、今はどうなるかわかりませんし、自分としてもはっきりとした答えは見つかっていません。

ですが、どうあれ大喜利には今後も関わっていく所存です!

プレイヤーとしてもそうですが、今年は本格的に運営の面でも存在感を出していきたいなと思います。
主催をするだけじゃなく、動画やロゴなどの広報面をサポートしながら何人かで大きなものを作りあげたいという思いがあります。

面白い案があれば是非お声掛けください。
形にするスキルは誰にも負けないつもりです。

もちろん、プレイヤー面でも、もっともっと強くなって、目の前の人を笑わせたい&大会で結果を残したい という思いでいっぱいです!


2023年も何卒宜しくお願いします!

ライトオンキュー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?