見出し画像

さくっと出来る介護予防の方法ってご存じですか?


フレイル予防には筋力を維持することが重要です。
認知症予防には人と会うことが必要です。
○○の食材を多く取り入れた食生活を心掛けましょう!


ちまたにあふれる、介護予防に関するワードの数々。
「そうは言うもののそんなこと分かんない・・・」という方も
居るのではないでしょうか。

確かに、 健康食材や生活に取り入れた方が良い習慣はたくさんあります。
健康維持に大切な事ばかりです。
ですが、今までやっていなかったのにいきなり全部やろうとすると
疲れちゃいますし続きません。


なので!!!
手軽に出来る方法をご紹介します。

それは
今日行くところがある(きょういく)
今日用事がある(きょうよう)
を作る事。それだけです。


ずーっと家の中に居て、テレビとしか会話をしない。
ずーっと家の中の同じ場所からトイレ以外は動かない。
これを続けるとどうなると思いますか?

刺激が無くなって、脳の働きが低下し何をするにも億劫になります。
食事やお風呂に入ることもしたくなくなり、身なりに気を使わなくなってしまい、外に出ることもない生活になることで認知症や寝たきりのリスクが高まります。


地域の中で、自分の家で、自分の力で長く暮らし続けたいですよね☆


人と会うために、清潔感を保って身なりを整える。
「痩せたんじゃない?」「元気ないんじゃない?」って言われないように
しっかり食事を摂る。
離れて暮らす家族に心配かけたくない。

閉じこもりではなく、外の空気を吸って

屋外で人に会って、話して、楽しむ。


これが自分でできる、自分自身の介護予防です。

年齢関係なく誰にでも出来ます♡


また、包括支援センターには地域の集いやサークルに関しても情報提供することが可能です。

体力的な心配や将来の事に対する心配があって
「相談したいよ」って方は

利府町北部地域包括支援センター
022-767-7677    
までご連絡ください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?