見出し画像

名古屋〜豊田市間直通電車について考える。

※画像は新可児駅にて(2022年6月30日)。

きっかけはリニア開業?

名古屋の東側にある世界有数の大企業「トヨタ」の本社が控える「豊田市」。しかし、鉄道アクセスの面ではやや見劣りするのでは?という意見が関係者の中ではあったとも。
そこで、リニア開業を見越して名鉄名古屋本線〜三河線経由で「特急」を走らせる計画が愛知県の支援のもとで行われる、というニュースが7年前に発表された。

名古屋―豊田40分視野 愛知県、名鉄三河線で公費投入検討: 日本経済新聞 (nikkei.com)

しかし、なぜ名鉄名古屋本線〜三河線経由なのか?名古屋〜豊田市間は地下鉄と直結する「名鉄豊田線」もあるし、名鉄線とは直接接続しないが愛知環状鉄道線なら「トヨタ」本社工場の最寄駅の「三河豊田」駅が存在する(まぁ「三河豊田」駅、元は「名鉄挙母線」にも駅があったらしいが、岡崎市内の路面電車廃止で岡崎中心部へはバスの乗り換えになったことや、国鉄岡多線建設意向もあってか昭和47年廃止)。

なぜ三河線経由?

三河線直通特急の将来 | サンライズとわたしと百貨店と (ameblo.jp)

名鉄三河線の複線高架化 名駅~豊田市直通の特急列車は走るのか (shinkansen-travel.info)(シンタビ.info様)

これらのブログでも述べられているが、一言で言うと
「『名鉄豊田線』は待避線がなく急行運転向きでない(地下鉄相互乗り入れだし)」
「愛環線は岡崎経由は遠回りだし岡崎に謎ゲートあるし。だと高蔵寺経由しかないけどそれだとあまりに遠回りすぎでしょ」

これに尽きる。
豊田線の件はさておき、愛環線の件について補足を。
愛環線はかつて岡崎まで中央本線と直通していたし、今も一部は高蔵寺経由で中央本線の乗り入れを実施している。しかし、東海道本線との直通は行なっていない。
そのため、岡崎駅にはJRと愛環線の乗り換え口のところにTOIKAの「中間改札機」のようなものが設置されている。

【衝撃】乗客が〇〇し忘れると運賃が1円も入らない鉄道会社がありました...(謎のちゃんねる様(@uytiroi)の動画より)

ここの9:26あたりから「岡崎駅」のTOIKAでのJRと愛環線の乗り換え方法が語られており(実際は高蔵寺〜岡崎間を愛環で通しで乗った際にICで「愛環経由で乗車した」ことを示すための方法だったり手順だったりするのだが)、この辺りの問題もJR〜愛環線の直通運転のネックになっているのでは?と考えられている。

そういえば…………???

2021年5月の改正(??)で平日昼間の「(名鉄)一宮〜豊川稲荷」間の急行が「運休」となっている点が多くの物議を巻き起こしたが、その代替として名古屋〜豊田市間の「急行」を運転しては?みたいな意見もあったりなかったりと。

2023年の知立駅高架化が工事の遅れから完成が5年ほど遅れるという話もある。

名鉄知立駅の高架化「5年遅れ」に 事業費も膨張、来年度から段階的に整備へ | 鉄道ニュース【鉄道プレスネット】 (railway-pressnet.com)

ただ、上り線に関しては高架化の完成に目処が着いたようで次期改正時に「高架化」を見据えた改正がなされるだろう(各務原線や知多新線のワンマン化がなされる噂もあるが)

ワンマン化の件は「名鉄/決算説明会資料/2023年3月期(令和4年度)」より↓

https://www.meitetsu.co.jp/ir/reference/results_briefing/__icsFiles/afieldfile/2022/11/16/kessan_setsumeikai221117.pdf

さて、「なぜ三河線?」の時に紹介した「シンタビ.info様」のブログの内容には以下の記述が。

また、三河線内も若林駅付近の高架化が2024年度に完成予定であり、2面4線構造の駅が若林駅にできることになる。これに併せて、三河八橋駅から若林駅間も高架橋でつながり、複線化されるものと思われる。計画通りなら2024年度中には、知立~三河知立、三河八橋~若林間の複線化が完了するものと考えられる。

https://shinkansen-travel.info/meitetsu-nagoya-toyota/

このため、三河線から名古屋本線に直通する列車を1時間に1~2本程度試験的に運転し、直通需要の確認、掘り起こしを行っていく可能性が考えられるのではないかと考える。

https://shinkansen-travel.info/meitetsu-nagoya-toyota/

これは「知立駅高架化完成時」を想定した「試験的運用」を提案したものではあるが、上り高架化が完成するであろう来年度にも適応可能では?と思っている。
というのも、現状以上に知立駅の乗り換えが「複雑化」するのではないか?と思うためだ。

また、「サンライズとわたしと百貨店と」様の意見である

因みに、三河線(猿投行きもあったが主に碧南発着)に直通していた豊明準急を引っ張ることも考えられるが停車駅が多過ぎる。平日昼間のようにこれを廃止して、代わりに別列車を新設する方がわかりやすい。

https://ameblo.jp/kiniro-mosaicmall/entry-12651458611.html

確かに、現状のダイヤでは平日のみならず土祝日も佐屋〜豊明間の準急が運転されるケースがほとんどない(平日のAM9時台および夕ラッシュと土祝日の朝と深夜ぐらい?)。置き換えて平日昼間なども含めて「佐屋〜猿投」間の急行(三河線内と上り名古屋/下り神宮前以西普通)としてもいいような気もする。
ただ、「猿投」の地名が地元以外に馴染みがないため、直通列車上りは三河線内で系統分割して「佐屋→豊田市」「豊田市→猿投」としてもいいかもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?