見出し画像

第一回 BRAGRANCE CUP 大会レポート

3月20日に千葉県白子町にて、小学生をメインとした1セットマッチを行いました。
今まで都内で時間制マッチを実施しておりましたが、今回白子で時間を気にせず一日フルで試合を行いました。
取り組みについてもご覧いただけましたら幸いです!

<大会の目的>

・大会への出場機会がない子供達が挑戦する機会を作ること
・ビギナーマッチでは数少ない1セットマッチを経験することを通して、技術だけでなく、戦い抜くことに必要な体力を身につける、必要性を実感してもらうこと
・様々なクラブに所属するプレーヤーと対戦することで、交友関係を広げて頂くこと

スクリーンショット 2021-03-25 14.16.21

<独自のこだわり>

■事前の目標シートの記入
→大会に向けて取り組みたいことなどを記載して頂き、当日は本部横のボードに掲載しました。
様々なプレーヤーが何を考えているのか、プレーヤーも保護者の方も見れるようにしました。
■試合毎の試合毎の振り返りシート記入
→試合後に必ず振り返りシートを記入してもらいました。
勝っても負けても冷静に自分の試合を分析することは重要だと考えており、もし負けたのであればその反省を活かして次の試合に挑んで頂ければと考え実施しました。

スクリーンショット 2021-03-25 14.17.53

<総評>

暖かい天候の中、たくさんの試合を行うことができました。
ジュニアの大会で1セットマッチを行う大会は公認大会を除けばなかなかなく、参加してくださった皆様は、1セットを戦い、勝ちきることの大変さを実感して頂けたのではないかと思います。
勝利まであと1ゲームだったにも関わらず逆転負けするシーンもあり、テニスにおいて技術、体力だけでなく精神力も必要であると、プレーヤー、保護者の方皆が実感できたのではと、今後も継続的に開催する意義を強く感じました。
試合の合間には、クラブを超えてプレーヤー同士で遊ぶなど今までになかった交流も生まれ、新しいつながりに私達も大変嬉しく思っております。

引き続き、頻度高く大会を実施することで、子供達が挑戦する機会をどんどん作っていきたいと考えております。

<各部門への感想>


・オープンクラスA(小学3年生以上の部)
既に試合経験がある選手たちがエントリーしてくださり、激しい打ち合いが見られるなど、迫力ある試合がたくさんありました。
3年生以上になってくると、サーブの威力も増してくるため、サーブからの展開が勝敗を分けたポイントが多く見られました。
また、オープンクラスAではほとんどのポイントにおいてラリーの応酬が見られるため、単純なミスをしないなど基礎的な部分の定着の必要性を改めて感じました。

・オープンクラスB(小学3年生以下の部)
試合初出場の方からの数回参加経験のある方が出場しました!
第1試合目はスコアの数え方、ジャッジの仕方など、手探り状態の方が多かったのですが、試合を繰り返すうちに自信を持ってカウントを数えられるようになるなど、実践での成長スピードは練習の比にならないと感じました。
まだテニスを始めて日が経っていない方が多かったのですが、ボールに対してひたむきに走る姿をたくさん見ることはできました。

スクリーンショット 2021-03-25 14.34.18

↑今回参加賞としてブレグランスTシャツや協賛頂いた美容オイルをお配りしました。
保護者の方にも喜んで頂けるような参加賞を準備しております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?