マガジンのカバー画像

『私的気まま帖』essay note

65
「非凡でなくてもいい、きみとなら何かが話せそうさ」がモットー 気ままに思いつくまま
運営しているクリエイター

#断捨離

私の中の「書く」。そして今サイトを断捨離してnoteを残す。

少しずつプロフィールに載せていることを書いていこうと思っている。 (プロフィール欄に詳細あります) 今回は「書く」 ※  ※  ※ 小学4.5年の時に日記をつけ始めた。親から日記帳と書かれた単行本のような分厚いノートをもらったのがきっかけだ。 それにその日の出来事を普通に書いていた。 ただ、普通に。 でもそれが、毎日何か書く、という習慣をつけたことは確かだと思う。 中学生になり日記はやめてしまったけれど、代わりに詩を書くようになっていた。 まだそんな長い文章は書けなく

シンプルな生活

ミニマニストや断捨離という言葉をよく耳にするようになった昨今。 あまり物を持たないように心がけてはいるけれど、究極にシンプルな生活をしていたのは寮生活の頃だと思う。 昭和から平成へ跨ぐその頃、四人で一部屋の寮生活をしていた。 しかも相当レトロな。 先輩後輩一緒。 部屋には、作りつけの机とロッカーとベッドだけ。しかも2段ベッド。 昭和の寄宿舎的な。 持ち込める荷物は、最小限の生活必需品と洋服、学習用具。 ベッドの枕元にカラーボックスを横置きにひとつ。机の脇に本棚がひとつ

毎年 処分を免れ続けるモノたち

GWに突入ですね。 私は三連休をいただきました😊 あいにくの曇り空。時折 小雨がパラパラ。 なので、何をしているかというと、朝からおウチで大掃除(笑 ただいまお昼休憩中 ※ ※ ※ 年末の大掃除は、私はそれほど盛大にはしない。 雪の降る札幌は寒くて窓を開けたくない時期でもあり、普段より少しだけ丁寧に掃除する程度で終わらせてしまう。 温かくなり窓を開けられるようになるこの時期に一年で一番の大掃除をすることが多い。全てのものを出して断捨離しつつの大掃除。 整理