マガジンのカバー画像

『私的気まま帖』essay note

65
「非凡でなくてもいい、きみとなら何かが話せそうさ」がモットー 気ままに思いつくまま
運営しているクリエイター

#卓球

私の中の「書く」。そして今サイトを断捨離してnoteを残す。

少しずつプロフィールに載せていることを書いていこうと思っている。 (プロフィール欄に詳細あります) 今回は「書く」 ※  ※  ※ 小学4.5年の時に日記をつけ始めた。親から日記帳と書かれた単行本のような分厚いノートをもらったのがきっかけだ。 それにその日の出来事を普通に書いていた。 ただ、普通に。 でもそれが、毎日何か書く、という習慣をつけたことは確かだと思う。 中学生になり日記はやめてしまったけれど、代わりに詩を書くようになっていた。 まだそんな長い文章は書けなく

それでも私は放課後に2つの卓球台を出した

中学時代は卓球部だった。 卓球部というと暗いというレッテルを貼られていた昭和の時代。 選ぶスポーツで性格を表されるっておかしいでしょ、と思いながらも、地味なスポーツではあると感じていた。 近年の卓球にスポットが当たるようになった功績はここで書いたので割愛するとして。 入学当初はバスケ部に入ろうと思っていた私が、やったこともない卓球部に入ったのは、近所に住む先輩からの強い勧誘があったから。 男子卓球部は大所帯だったが女子卓球部は部員が一桁で、新入生が入らないと廃部だと懇願さ

ITTF ワールドツアー・ブルガリアオープンを動画で観賞

8/13~8/18(ブルガリア時間)まで卓球のワールドツアーブルガリアオープンが行われていた。 毎年ゴールデンウィーク前後の世界卓球はテレビ放映されているが、このワールドツアーも動画配信されていると知り、シングルスの準決勝、決勝と、遅れてミックスダブルスの決勝を見た。 まずは熟成下書きから紹介。 何故、この記事を書いて下書き保存したのか覚えていないけれど(令和になる直前で自己紹介優先したのかな)いい機会なのでこのタイミングで出すことにします。 以下、4月末の世界卓球の時に書