見出し画像

ネタバレなし 運動オンチでもSLAMDUNK

長崎県で自動車学校や旅行会社やコンサルティングなどを行っているヒューマングループで専務をしている内海梨恵子(@rieko0510)です。

SLAM DUNK THE FIRST 皆さん観に行きました??

私はやっとやっと、元旦に観に行ってきました。
丁度ぽっかり予定が空き、上映時間も丁度よかったので思いつきで。

なんていうか・・・「最高」の一言。

1990年42号から1996年27号まで連載ってことで、私が小学校~高校の間ジャンプで連載されてましたね!

私には1歳年上の従兄がいて、週に1度は会っていたので彼が買っていたジャンプを毎週読ませてもらっていました。

ちなみに、SLAM DUNKの連載開始時期はバスケットボールにトラウマがあったので読んでいなかったのですが(ドラゴンボールと幽遊白書が好きだった)、周りの子たちが「左手は添えるだけ」シュートをやたらやっていたので、読んでみたところ魅力にどっぷりはまって、単行本も全部購入し、アニメもみるはまりようでした。

最近、記念品ついてくる映画増えましたね!

高校生になり、従兄との会話もやや減ったころ「今週のジャンプはやばいばい!(佐世保弁)」と言われ、読んだ第1部完 の衝撃は忘れません。

一番好きってことはないけれど読み返した回数は上位10には入る漫画SLAM DUNKがまさかのここにきて映画化。

え、いやいやいまさら一体なにを??

という気持ちと、

とりあえず、観に行ってみよう

のせめぎあい。

上映直前の声優さんの配役やら色々をネットでみて、うーーーん、ムビチケ買うのは一旦やめとこ。と思った私に喝を入れたい。

周囲の友人たちから「絶対みるべし、映画館で!」という声に押され、夫を誘って観に行った感想

「最 高 」

気に入った映画はパンフレットを購入する習慣があるため、もちろん購入です。そういえば、 re:SOURCE があるとネットで見たと思い、翌日には近所のTSUTAYAに行きゲットしました。

映画みたけど、まだ読んでない方はぜひおすすめです。

元旦から動画作成を始めた私にとって、アニメーションができあがる過程などもすごく参考になりました。(っていうのはおこがましいですが)

情報発信を強化し始めて、インプットの量は変わりませんが、深さが変わってきた気がします。

これって、どうやって作るんだろう?この情報を発信する場合どのような切り口にしたらいいんだろう?とアウトプットありきのインプットになることは情報吸収の質を変えることを改めて感じています。

この映画をみた弊害があるとすれば、、、記念品のステッカーにあるように安西先生ばりに夫からタプタプされてしまうことですね・・・。

23年には顎を作りたいと心から思います。

ってことで、今日は友人とケーキ屋さんにいきましたがケーキを食べませんでした!ふふん♪

 パンフレットの井上先生のインタビューもすごくよかったので、どちらもゲットすることをおすすめします!

もう一回くらい映画館でみたい!

【今日達成したこと】
・友人と近況報告会
・仕事での問題に、まぁまぁインパクトがある解決策を思いつく
【今日捨てたもの】
・ケーキ屋さんでケーキを食べる習慣

【今日のおすすめKindleUnlimited】
BEASTARS 無料は2巻までですが、未読の方はぜひ♪
なにげなく手にとってすっかりハマりました。結構深いです。

Twitterやnoteのフォローをしていただけたら激しく喜びます♪

YouTubeで日常も発信中です

では、また明日!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?