見出し画像

長男をどんぐりと呼んでいる件

お腹の中にいるころから、SNS上では息子のことを「どんぐり」と呼んでいます。

私、長男出産前まで、地元ローカル局のラジオ番組に出演していました。

吹奏楽トークバラエティ、ということで、演奏会の宣伝をしに、様々な吹奏楽団や、吹奏楽部で活動している方がゲストとして来てくれる番組です。

番組自体は今も続いています。
私は4代目アシスタントでした。

ある週のゲストに来てくれた中学生の女の子の名前が、ひらがなで「くるみ」ちゃんでした。

ちょうど息子の名前を考え始めたころだったので、私も夫も名前に敏感だったんですね。

夫「くるみ、って、どう書くの?」
私「ひらがなだっけよ」(岩手の方言丸出し)
夫「へえ、そんな名前あるんだ」
私「全然あるでしょ、可愛いっちゃ。女の子だったらひらがな、全然アリだと思うなぁ私は。読み間違えられやすい名前にするよりだったら。」
夫「まあねぇ。」
私「なんならこの子もさ、なんだべ…どんぐりとか、さ…ふふっ」
夫「いや、ないっしょ」

翌朝

夫「おはよ、どんぐり、元気かー?」
私「あははは、やめて、ウケるー!」

夕方

夫「どう、様子。どんぐり。動く?」
私「動く動く!どんどん、ぐりぐり、動いてるよ、あははは」

もちろん本名は「どんぐり」ではありませんが、思いのほか「どんぐり」も定着してしまって、SNSでつながりのある知り合いはみんな、リアルで会っても本名より「どんぐり」と呼んでくれています。

本人は今のところ、あまりよくわかっていなさそうですが、そのうち反抗期が来たりしたら、怒られちゃうのかな。

母としては、そんな未来も楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?