マガジンのカバー画像

アーユルヴェーダに関する記事

46
アーユルヴェーダについて発信している記事
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

生理をアーユルヴェーダ目線で ②

こんにちは! あーゆるNurseのRieです。 さて、前回の記事の続きを書いていきます。 今回は、…

生理をアーユルヴェーダ目線で ①

こんにちは。 あーゆるNurseのRieです。 今日は月経について書いていきます。 女性の体を持っ…

新規セッション募集開始しました(募集9月2日まで)

こんにちは あーゆるNurseのRieです。   本日はお知らせです。 4月から始まった講座のセッ…

五大元素(パンチャマハブータ)を身近に感じる

こんにちは。 あーゆるNurseのRieです。 本日は、この前ラジオで収録した(五大元素)パンチ…

セッションが楽しい

こんにちは。 あーゆるNurseのRieです。 今日は4月から始めたセッションについて書いていきま…

夏のスーパーデトックス!

こちらのお話は音声でも収録してみました。 配信は各種Podcastと、Stand.FMという媒体でお聴き…

シータバームキット

こんにちは。 あーゆるNurseのRieです。 みなさんいかがお過ごしですか? 今日はシータバームのお知らせです。 夏季限定でシータバームのキットを販売しています。 Sita アーユルヴェーダ、サンスクリット語でSitaは冷性という意味を持ちます。 アーユルヴェーダでは季節に応じた生活の工夫も大切だと教えています。 夏は太陽の熱のエネルギーの影響(気温、日差しなど)を受けやすくなります。 体の熱が高まるので、上手にクーリングすることがポイントです。 そこで、冷性のも