見出し画像

「政治の話はタブー」?VOICE PROJECTから見えた”声の力”【参院選直前・シリーズ勉強会Vol.2】

6月22日に公示、7月10日に投開票が予定されている、第26回参議院選挙。前回の第49回衆議院選挙の投票率は55.93 %と、投票率の低さが指摘されており、政治への無関心が問題視されています。
一方で、「コロナ禍で政治と生活との関係を意識することが増えた」「自分は政治に関心があるが、周囲の関心が低いのが気になっている」という方も多いのではないでしょうか。
「政治への無関心の打破」をめざすシリーズ企画第2回目のゲストは、「VOICE PROJECT」発起人の一人である関根光才さんです。
VOICE PROJECTでは、参院選公示日である6月22日、長澤まさみさんや鈴木福さん、池田エライザさんら26人の著名人たちが、投票や選挙について語る動画を公開。俳優の方々を中心とした「Actor ver.」と、音楽や伝統文化などに携わる方々を中心とした「Culture ver.」の2本がYouTubeにアップされており、出演者それぞれの「だから、投票する」の思いが伝わってくる内容となっています。
今回は関根さんに、撮影・制作・発表の舞台裏をはじめ、動画には収まりきらなかった発起人・出演者の思いや、「政治の話はタブー」とされがちな芸能界に一石を投じた本プロジェクト発足の経緯、そして政治への関心を広めていく際の「声の力」についてお聞きしていきます。

「政治の話はタブー」?VOICE PROJECTから見えた”声の力”

日時:6月23日(木)20:00〜21:30 @オンライン(Zoom)
出演:関根 光才さん(「VOICE PROJECT」発起人)

👉参加方法はこちらから👈
※リディ部への入部が必要です

▼テキスト記事版公開しました!(2022.6.24 追記)

関根 光才 さん(「VOICE PROJECT」発起人)
映像作家・映画監督。上智大学哲学科卒業後、広告映像制作会社にプロダクションアシスタントとして勤務。2005年に初監督の短編映画『RIGHT PLACE』を発表し、数々の賞を受賞。翌年には英誌SHOTS新人監督ランキング世界1位となる。
2008年に独立後、国内外で多くの短編映画、CM、ミュージックビデオを監督し国際的な認知度を高めると、世界数都市に拠点を持つ映像制作会社Stinkに参加。
過眠症の女性が経験する葛藤を描いた『生きてるだけで、愛』、大阪万博から始まり現代社会の構造問題を問うドキュメンタリー映画『太陽の塔』の監督を務める。現在は長編映画を含めた様々な映像の演出を手がけながら、社会的アート制作集団「NOddIN(ノディン)」でも創作を続けており、原発問題や反戦、難民問題などをテーマにした作品を公開している。

「政治への無関心の打破」をめざすシリーズ企画

想いがあっても一人の力だけでは解決できない社会課題。
そして、社会課題の解決と切っては切れないのが政治です。
「社会課題を、みんなのものに。」という想いのもとに活動するリディラバのオンラインコミュニティ「リディ部」では、「政治への無関心の打破」をめざしたシリーズ勉強会を実施中です!

「政治への無関心の打破」をめざすシリーズ企画

なお、2020年10月にリディ部で実施した勉強会「Z世代が描く新しい政治参画の形」出演:能條桃子さん(一般社団法人NO YOUTH NO JAPAN代表理事)・高村治輝さん(一般社団法人UMF代表理事)を、期間限定で一部無料公開いたします。 ぜひご覧ください。
(オンラインコミュニティリディ部では、本動画を全編ご覧いただけます)

【参加方法】🔍社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」とは?

シリーズ勉強会に参加される方は、社会問題を考えるみんなの部活動「リディ部」へご入部ください。
「リディ部」は、「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉に、社会問題について学び合う、オンラインコミュニティです。
一見すると、むずかしく、とっつきにくく思える、社会問題。
ならば、ひとりじゃなく、みんなで考えましょう!

「リディ部」では、主に水~金曜日の夜におこなうライブ勉強会と、Facebook非公開グループでのコミュニケーション、社会問題解決のためのプロジェクトを活動の中心としています。
勉強会当日は参加できない…という方も、リディ部に入部頂くと過去実施したものも含めて300本以上の「勉強会」アーカイブ動画が見放題です!

リディラバジャーナル 「政治」トピックの記事を一部ご紹介!

リディ部では、過去に開催した勉強会もアーカイブ動画で見放題、「リディラバジャーナル」記事も読み放題となっております。
その中から、「政治」トピックに関連する記事を一部ご紹介します。

「リディ部」公式Twitter

リディラバ「リディ部」の最新情報をお届けする公式Twitterです。ぜひフォローお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?