マガジンのカバー画像

リディ部ライブ勉強会 今週のラインナップ

228
オンラインコミュニティ「リディ部」で、毎週木曜に実施しているライブ勉強会のスケジュールをお知らせします!(※「リディ部」は2022年12月末をもってサービスを終了するため、現在は…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

[ベテラン医療ライターに聞く!]取材から見えた女性の体の悩みと社会課題【リディ部…

「大山加奈が語る、不妊治療の末の双子の妊娠・出産『心音計を手放せなかった』」「余命宣告に…

人の尊厳を奪う、性暴力被害の実際〜プロセスと被害者への影響〜【リディ部ライブ勉強…

いま日本の映画業界をはじめ、国内外で広まっている性暴力告発の声。今回リディ部では、改めて…

部員さん同士の親睦を深める【リディ部・懇親会】2022.6.1

リディ部で毎月開催している、交流の場です! アイスブレイクやトークテーマをご用意し、新入…

「寄付の虎」あなたはどこに、いくら出す?〜第2回 リディ部で寄付してみる会〜【リデ…

社会課題の解決に参加する、そのための選択肢の一つである「寄付」。自分が興味関心のある課題…

聞いて、聞いて、考えた。ひきこもり100万人時代の社会デザイン-リディラバ事業報告vo…

「ひきこもりが特別視されず、ある種の「当たり前」になっている社会を作っていきたい」 2021…

安部敏樹と部員が語り合う!【リディ部・マンスリー総会】2022.5.20

リディ部の部員一人ひとりがいま挑戦していることについて発表したり、その発表などから自分ら…

官僚、なぜ多忙に?幸せを実現する人が幸せに働くには〜現役官僚が語る「霞ヶ関の構造改革」〜【リディ部ライブ勉強会】2022.5.19

「眠らない官僚」「ブラック霞ヶ関」ーー。 長時間労働や深夜残業は当たり前、そんな過酷な官僚の働き方問題について、ニュース等で聞いたことがある人も少なくないと思います。 今回は、その知られざる働き方の実態や、多忙化につながる構造的な課題に迫る勉強会を開催します。ゲストは、霞ヶ関の構造改革を目指す若手職員によって結成された組織「プロジェクトK(新しい霞ヶ関を創る若手の会)」4期副代表の北川由佳さん。 官僚の方々が日々向き合う、必要・無意味・非効率が混在した業務とはどういうものか。

【参加無料】5月21日ビーチクリーンプロジェクト〜全国各地でゴミ拾い!〜

2020年5月「誰かの困りごとを、次の時代の手がかりに」を合言葉にスタートした、社会問題につ…