作業員が運営管理してる会社に告発するのって相当馬鹿だと思うし 作業員自体が自分に酔ってると思う

「じゃあお前らがやればいい」で全て解決される
けど出来ない 何でか それは全てが繋がってるから

繋がりがあるから、それを変える事は出来ない

汚職?違うんだよな
そうなる運命にあるって事
それが出来ないなら辞めるしかない立場にしかならない
それをあーだこーだ理由つけて正義ごっこしてるだけ

「何も分かってないガキ」みたいなもん
現場の立場になれとか、机の上で考えてる奴が分かる訳が無い等

色々相応っぽい事言ってるけど、
そもそもそれらの文句あっても「成立してるのが成立させてるのが運営管理側の会社・局員」って話な訳だからな

その時点で告発側が「凄く自分に酔ってる」んだよ
正直言って周りの作業員とかに「迷惑」なんだよな
連帯責任で辞めさせられたりしたら迷惑だし

そもそも告発してる奴の不満とか
「不満持ちながらも仕事するのが仕事」って割り切ってる奴が殆どなんだから

そもそもそれらの割り切りって仕方ないとかじゃなくて
そもそも「雇用させてもらってる側」って分かってるからこその
言わないスタイルだろ

そういうのをやる時点で「全ての作業員からの裏切り行為」みたいなもん
だから迷惑がられていじめられるのなんて「当たり前」の話

なんか動画のコメ欄とかSNSのコメ欄は
情弱で溢れてて(いいね欲しさのクズ揃いがいるってだけの話だが)
ひたすら擁護してるけど

自分等が「じゃあ運営側に回ればいいだろ」っていう話な訳でな
けどやらない 面倒だから
じゃあもう「分かり切ってるだろ」って話だよな

そういった努力をせずに
告発するとかSNSで拡散するとか「悪辣な努力はする」みたいな事やっておいて

「自分は悪く無い」って思ってんのかって話

そもそも告発するから「仕事やめてから告発する」→「あんたは偉い!」←なんてなる訳ねぇだろって話
別にそれは辞めなくて辞めてても告発したら

SNSで拡散されるの分かる話だから
かなり現場の作業員は「迷惑でしかない」って話なんだよな

その時点で凄く自分に酔ってるだけ

そして作業員の言うことがベストかっていうと全く違うよね
変える事は何より難しい
そして変えると、告発した作業員にマイナスな面がいくから

「なんで俺達告発した奴のせいでこんなめんどくさいルールに縛られてなきゃいけねぇんだ」
って感じにしかならない

つまり告発してる側って
基本的に自分に酔ってるのがある

「俺達私達は今意味のある追求をしてるんだ」みたいな感じで
で、コメント欄であるモブは
いいね貰いたくて 気持ちよくなりたくて
とりあえず肯定文募る 共感性で気持ちよくなりたいから

自分に酔ってる告発してる奴は
それで気分が良くなる けど自分には向いてない

全員が自分達のオナニーで気持ちよくなってるだけだから

「文句は言うくせに自分でやろうとしない」ってのが
告発側と一般人に言える事

いや、どの口が言ってるんだ

誰がやっても一緒だの言ってるくらいだったら
もう何も言うな 老舗の会社が迷惑かけられてるだけだから

古い習慣だの相応っぽい事いってるけど
それ言ってる奴等は 自分が局員ならねぇんだもん

それでよく言えるわって話

昔はストレス発散で言ってるだけで良かったが
今はSNSの拡散のおかげで

一般人が老害っていう意味合いがよく見て取れるようになった

自分に酔ってるだけで
実際局員なったら無能の奴等が告発してるだけのクソオナニー

それこそ動物園で飼われてる動物に対して「動物がかわいそうだ!」とか
熊駆除に対して「くまがかわいそうだ!」「くまも生きてる!」とか
そういうの言ってる奴等に対して「社会でのストレスを発散したくて言ってる」っていうのを

そういうストレス発散を大多数は、同じように違う場所でやってるだけっていう

現場と組織は違うに決まってるだろと
同じものだと思い込んでる

現場来て理解を強要してくるが
組織は全体像で考えなければならない

そんな1個体にいちいち絡んでたらキリがない
そして1個体が納得するルールは
全体には不評 それだけだろ

そんなにかえたけりゃ財団でも設立したり
組織に関与したりしてみろ

難しい問題なのに簡単な問題みたいにすり替えようとしてるのが
頭悪いなって思うし

こういうのある度に
「無駄な事だし迷惑かかるからやめろ」って思うし
「一般人のクソが面白がって拡散するからやめろ」って思うし
「そこで働いてる会社員が迷惑かかるからやめろ」って思うし

そもそも告発してる側の殆どは「無能」って
結果と証明で分かってるからw

かつて今まで有能な人材であった試しが無い
擁護してる側は「有能な人材」って言ってるけど

「無能だから告発してんだろ」としか思わん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?