見出し画像

卵管造影を終えて、、、転職!

2回目の卵管造影検査を終えたが、その結果、卵管の詰まりを改善する方法を見つけることはできなかった。

現状を整理すると、
①右側の卵管が詰まっている
②排卵をしている卵巣が、なぜか毎月右側
③つまり正常であるとされる左側の排卵が5ヶ月に1回とかのペースでしかない

なので、いくらタイミングを毎月みても、どうしようもないということ。
それは体外受精へとステップアップすべきということ。
お医者さんからも言われる。

でも、前回の記事から言い続けているが、その勇気?が私にはない。
体外受精をしないと妊娠しないかもしれないという事実を受け入れられない。

そんな葛藤をしながらも日々は過ぎていくので、パートだが仕事も毎日あるわけで。
ここでお仕事の話。
私の仕事は医療関係の事務だ。
それなりに仕事は覚えて、それなりにこなす毎日。
医療現場というのは、私のイメージでかなり閉鎖的。
はじめは、看護師さんやお医者さんとは違うけど、旦那さんの仕事の都合で引っ越ししても、経験があれば再就職しやすいだろうと思いこの職を選んだが、毎日同じことの繰り返しに私は嫌になっていった。

ある日の不妊専門整体の帰り道、今日は結婚記念日だ〜何かプレゼント〜と思い、前から気になっていた雑貨屋さんに行くことにした。
おしゃれな雑貨屋さん。
私もこんなところで働いてみたいな〜と思っているとスタッフ募集中のチラシが!!
以前から、おしゃれ雑貨にとても興味があり、雑貨屋やギフト関係の仕事を探していた。
2回ほど応募もしたことがあった。不採用だったけど。

「おしゃれ雑貨屋で働きたい!!!!!」

そう強く思った私は、さっそく旦那さんに相談。
「不妊治療のこともあるけど、私は雑貨屋で働きたい」
正直、医療事務の仕事はお休みももらいやすく、不妊治療をすすめていく中で、とても働きやすい職場だった。
しかし、もし不妊治療して、結果子供ができなくて、その後今の仕事をし続けることを後悔しないのか?と考えたときに、やりたいことも一緒にやっていきたいという思いがあった。
子供欲しいけど、自分の人生も楽しみたい。わがままだけど、そう強く思っていた。

旦那さんはすぐやってみたら?と言ってくれた。
なんて理解ある人なんだ!!

さっそく雑貨屋さんに電話!面接をお願いし、、、
無事採用してもらえた!

採用してもらえた〜と旦那さんに報告。
「よかったね、頑張って。で、不妊治療はどうするの?」と言われた。
「とりあえず、仕事覚えたいし、仕事に専念したいかな!」と伝えると、
「また、そうやってズルズル先延ばしにするの?」と言われてしまった。
旦那さんの言う通りですよね。
それでちょっとケンカっぽくなり、私は職場変えたりと、わがままに付き合ってもらってるし、、、
解決策?として、とりあえず1ヶ月は不妊治療のことは忘れて、仕事を頑張り、その次の月から体外受精の準備をする!と宣言した。
あんなに悩んでた体外受精へのステップアップだったが、勢いでやる言ってしまった。

そんなこんなで、職場を変えたことをきっかけに体外受精へとステップアップすることに決まった。
なんだかなるようになれと思うようになっていった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?