見出し画像

もう一歩前に進みたい初心者・中級者キラーの皆さんへ Vol.2 「サバイバーの追い詰め方🔪」

発電機がひとーつ、ふたーつ、みーっつ💡
ファーストチェイス中に一気に3つ発電機がついた時の絶望感はどっちが恐怖を与える立場なのかわからなくなりませんか?
殺人鬼の皆さんこんにちは!RicoRinです。
誰にでもこんな経験ありますよね。私もたまになります。

◆はじめに

さて、発電機がはやいはやいと言われている世の中ですが発電機自体が速い訳ではありません。
(一台80秒かかる)
正確には速く発電が進んでしまう状況を長引かせてしまう事で爆速で通電をしてしまう、ということだと思います。(あくまで私の考えです。)

2台くらいは一瞬で発電完了(´;ω;`)

ではそんな状況とはいつぞや?
悲しいかな、ゲームスタート時点が一番サバイバーにとってのベストな状況なんです。

誰も死んでいない、誰も吊られていない、負傷者がいない、誰も追われていない、そんなボーナスタイムがゲーム開始時です。

ここで全員が発電機をすぐみつけ、キラーに見つかるまで発電を継続するとします。
キラーは索敵に30秒、初手チェイスが1分でおわるとしてもその頃には残りのサバイバーが発電完了して冒頭の絶望感を味わうことになります。
初手チェイスが長引く=そのままフリーの発電タイムが続き5分以内に通電、、という流れが爆速発電環境と呼ばれる所以ですね😱

ゲーム開始後1人しか見つけられないまま2分経過


◆今日の本題

そんなサバイバーにとってのボーナスタイムを終わらせる方法はいくつかありますが、まず目指すのは第一村人を吊ることです!

開始1分以内のダウンが理想

そうすることで、ようやくサバイバーの意識が発電機以外へと向けられます。
欲を言えば、1秒でも速くダウンを取ること。それがキラーで勝利する上での必須条件です。
ここでは索敵からダウンまで1秒でも時間が短くなる小手先のテクニックをいくつか紹介したいと思います🙃


❶初手索敵編

初手巡回ルート例

よく一番離れた発電機を見に行こうと言われますが(人によりいろんな考えがあり、どれもただしいです!)
おすすめは心音範囲が聞こえないだろうという発電機を右回りor左回りで巡回していく方法です!

理由→サバイバーを見つけた際にキラーと反対方向に逃げる傾向があるため、他の発電機をチェイスルートに巻き込みやすく少しでも遅延が狙える

最初のチェイス者が発電中のサバイバーの近くに行くことでラッキーパンチ🤛が狙えます٩( 'ω' )و 

また隠密中のサバイバーを見つけたら気付いてないフリをしながら若干視線をはずし、ルートも直行ではなくじわじわ近づくことで初撃をスムーズに入れられます🔪(そういうサバイバーはできればやり過ごしたいと思ってるから)

気づいていないフリをすれば距離がつまりやすい(視界の真ん中にいれない)


❷チェイス編

🅰️追い方
マップにはサバイバーに有利な場所、不利な場所があります。
もちろんマップごとに細かく種類がありますが、基本的には窓や板が多いほど、そしてそこから次のチェイスポジションへのルートが複数あればあるほどサバイバー有利のポジションになります。
マップの隅の方はキラー有利で、建物やジャングルジムはサバイバー有利と考えてもらって大丈夫です。
キラーはそういったサバイバー有利なポジションでのチェイスをできる限り避けなければいけません。
一つ例をあげると板グルの時などは大抵キラーに追い方の選択肢が与えられています。(板側にキラーがいれば右から追うか左から追うかは選べますよね)
そこで板を倒された時にマップの中央を背に負うことでサバイバーは非常に逃げにくくなります。(後退するとマップ端に行ってしまうため左右にしか逃げ場がない)
キラーは追い詰めやすい方向にサバイバーを誘導していく事もできるという事ですね♪

マップの隅にいってしまうと一撃もらうしかない

ここで大切なのはもしキラー不利なポジションに逃げ込まれた時の判断力です。各マップ明らかにサバイバー有利な場所があるのは皆さんご存知の事でしょう。
(ギデオン強板2枚が確定配置のシャワールーム上にあるコントロールルーム等)
そういった場所は四人生存時に入り込んでしまうとそれこそ大変なことになります。
チェイス時間が伸び、またチェイス中に他の発電機を巻き込む心配がないため超スピードで通電までいきます。
自分にとって、「あ、ここのチェイスは苦手だな」と感じる場所は即座に追うのをやめましょう。いい事はひとつもありません。そこで一撃入れるより次のサバイバーを見つけて一撃入れる方が確実に早いです!

ランプキンの有名な強ポジ

🅱️窓枠編
窓枠が苦手な方は多いんじゃないでしょうか?私もすごく苦手でした。
特に小屋まわりなんて窓を越えたら時間がかかるし、遠回りして追いかけようにも迂回中に反対方向に逃げられるし、、
安心してください!ここですぐにできる有利な窓枠の越え方テクを皆さんにご紹介しましょう(*゚∀゚)

キラーが進む方向とは逆に進むのはサバイバーの定石

例えば小屋の中にサバイバーがいて、窓枠を挟んでキラーがいると仮定します。キラーが左から回り込もうとするとサバイバーは右方向に進んで少しでも距離をとろうとしますね?
その逆パターンでも同じです。
サバイバーはステインをみてキラーの来る方向を確認します。
そこで!殺人鬼側はまず左方向に行こうとしてサバイバーを右に動かします。しかしそこですぐに窓枠乗り越えに移行することでサバイバーと丁度こんにちはすることができます!!
詰まる距離はわずかですがこの数秒の短縮がチェイスにおいて非常に大きなアドになります!!
(ちょっとだけ進んですぐ窓枠乗り越えに戻るイメージです。あっちむいてホイのホイのところで窓を乗り越えるイメージですね笑)

既にかなり距離が詰まっています

他にもまだまだありますが一般的にどのキラーにも言える事をまとめてみました!1つ1つは本当に小さなテクニックですがこの積み重ねによって勝敗が大きく変わってきます。
今回紹介したテクニックがこの文章を読んでくれた方に1つでも参考にしていただけると嬉しく思います(*^^*)
また疑問点などあればいつでもTwitterでわたしのアカウントまでご連絡ください!(アカウントはvol.1に掲載してます)
また、こういった事が知りたい!等も募集してますのでお気軽にどうぞ!

それでは今日はこの辺で・・・
良き殺人鬼ライフを(^O^)/

またね。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?