Ricky

旅する助産師。赤ちゃんを抱っこしているときが一番幸せ。赤ちゃんとその家族が健やかに幸せ…

Ricky

旅する助産師。赤ちゃんを抱っこしているときが一番幸せ。赤ちゃんとその家族が健やかに幸せでありますように。comorebi🌱

マガジン

  • comorebi🌱

  • 想い箱💎

  • 幸せな種🌻

    お気に入りの記事と出会った際にブックマークがわりにしてます。

記事一覧

旅するような人生を

今日の映画は 旅猫リポート このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / もしもの世界で…まずはじめに映画の…

Ricky
4年前
10

貧しさの本質から考えてみた“ゆたかさ”

今日の映画は フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / 貧しさの本質…

Ricky
4年前
7

チョコレート箱のような人生を

今日の映画は フォレスト・ガンプ/一期一会 このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1/ 枠を決めるのは自分こ…

Ricky
4年前
11

生きてることは感動の連続

今日は本の話でもなく、映画の話でもなく『受け取った言葉』の話をしていこう。 Talk 1 / 偶然を装って必然的にそれは去年の夏の出来事である。仕事を辞め2回目の人生の夏…

Ricky
4年前
11

オンリーワンのナンバーワン

今日の本は 思考の法則 前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / 価値…

Ricky
4年前
2

ナマケモノは正義

今日の本は 思考の法則 前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / 働か…

Ricky
4年前
4

はじまりはいつだって異質なもの

今日の映画は チョコレートドーナツ このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / 偏見のはじまりまずはじめに…

Ricky
4年前
11

宝石の詰まったラタトゥイユ

今日の本は 思考の法則 前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。 Talk 1 / まる…

Ricky
4年前
6

『あなたのコアは何?』〜アフリカで過ごした特別な夜

今日の本は 思考の法則 この本を少しずつ読み進めながら自分に落とし込む。その過程をnoteにしてます。 Talk 1 / Part2 Q03を読んでQ3は企業らしさとコア・コンピタンス…

Ricky
4年前
3

本当に良いシステムは誰も置き去りにしないこと

日々進化するネット社会は、一体どこへ向かうのだろう。行政のシステムまでもがオンライン化する中でそのシステムは誰のためのものなのか、在るべき姿を問うてみた。 今日…

Ricky
4年前
6

今日の本📖

思考の法則 Talk1 / Part2 Q01を読んでPart2からは質問形式で内容が進んでく。これは考える力を養うから良い。 ありがとう=KPI(重要業績評価指標) KPIは顧客満足度に…

Ricky
4年前
3

今日の本📖

思考の法則 Talk 1/ Part1を読んで 小さなアクションを起こして、何度も失敗を繰り返し、予測した結果との違いを分析する。 これを繰り返すことが大事。 この本のPart1…

Ricky
4年前
2

限りある世界の片隅で

人と接することで色んな化学反応が生まれる。 良くもなるし悪くもなる。 今日みた映画のおはなし 『にがくてあまい』 『インスタントファミリー〜本当の家族見つけまし…

Ricky
4年前
5

Plenty

今日のは日記みたいな記録。 私あるあるなんだけど、ハマるとひたすらその曲しか聴かなくなる。 こだわりも強くて、刺さる歌詞とマッチした歌声、メロディでないとハマら…

Ricky
4年前
2

ボーダー

この場所にきて感じることは【『border』は人が作り出してるものということ。】 3年ぶりに乗船したこの事業。至るところに想い出がちりばめられていて懐かしむ気持ちとも…

Ricky
4年前
1

からふる

大切にしたいもの やりたいこと 守りたいもの いろんなタイセツが増えていって 溢れる。 たくさんあると見失ってしまうものがあるんだな。 今日は年内にやっておきた…

Ricky
4年前
1
旅するような人生を

旅するような人生を

今日の映画は

旅猫リポート

このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / もしもの世界で…まずはじめに映画のあらすじを紹介する。主人公が飼う猫(ナナ)とともに譲り手を探しながら主人公の生い立ちを回想していく。幼少期に両親を亡くし、飼い猫(ハチ)と離れて暮らし死に目に会えないなど壮絶な過去を持ちながら優しさ溢れる人へ成長した主人公

もっとみる
貧しさの本質から考えてみた“ゆたかさ”

貧しさの本質から考えてみた“ゆたかさ”

今日の映画は

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法

このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / 貧しさの本質まずはこの映画のあらすじを紹介する。主人公の女の子は母親と2人でディズニーランドのそばのモーテルで暮らしている。母親は、定職につかず偽物の香水を売るなど法に触れることをしながら生活費を稼いでいる。貧しい生活ではあるが、主人

もっとみる
チョコレート箱のような人生を

チョコレート箱のような人生を

今日の映画は

フォレスト・ガンプ/一期一会

このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1/ 枠を決めるのは自分この映画のあらすじを紹介しよう。主人公のフォレスト・ガンプは知能指数が人より低く、背骨の変形から装具を使用し歩行していた。幼少期はいじめの標的となったが、逃げるために必死に走るうちに装具なしで走り回れるようになる。偏見を持た

もっとみる
生きてることは感動の連続

生きてることは感動の連続

今日は本の話でもなく、映画の話でもなく『受け取った言葉』の話をしていこう。

Talk 1 / 偶然を装って必然的にそれは去年の夏の出来事である。仕事を辞め2回目の人生の夏休みを謳歌するため何をしようか考えていた。友人から突然、海外ワークショップの『副リーダーやってくれへん?』と誘われた。二つ返事で参加することにした私は、次のワークショップの目的(目標)を考え始めた。3ヶ月間の準備期間、自問自答し

もっとみる
オンリーワンのナンバーワン

オンリーワンのナンバーワン

今日の本は

思考の法則

前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / 価値を見出すニッチャー

   (Part2 Q08を読んで)

ここでは『1番へのこだわり』が記されている。さぁ、思い出してもらいたい。あなたが最後に1番になったのはいつ?私は学生時代だ。シャイなくせに負けず嫌いな私は、いつ

もっとみる
ナマケモノは正義

ナマケモノは正義

今日の本は

思考の法則

前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / 働かないことは素晴らしい?     (Part2 Q07を読んで)

ロボットが働く時代に変化していることが書かれている。知らない人はいないほど、ネットショッピングといえば“Amazon”が有名であるが、人気の秘訣はなんでもス

もっとみる
はじまりはいつだって異質なもの

はじまりはいつだって異質なもの

今日の映画は

チョコレートドーナツ

このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / 偏見のはじまりまずはじめに、この映画のあらすじを紹介する。今から40年程前にゲイバーで働く主人公にゲイを隠して生きる弁護士の男性が恋に落ちる。主人公の隣人は薬物中毒で逮捕されダウン症の子どもマルコが部屋に1人取り残される。親の愛情を受けずに育ったマ

もっとみる
宝石の詰まったラタトゥイユ

宝石の詰まったラタトゥイユ

今日の本は

思考の法則

前回の続きから読み解いていきます。このnoteは私が触れた本や映画からの学びをアウトプットするための備忘録のようなものです。

Talk 1 / まるで水面の煌めきのよう     (Part2 Q05を読んで)

この問いではビジネスチャンスの見つけかたについて記されている。目から鱗の発見は『ネガティブなものを解消してくれるものに対価を支払いやすい』という事実だった。

もっとみる
『あなたのコアは何?』〜アフリカで過ごした特別な夜

『あなたのコアは何?』〜アフリカで過ごした特別な夜

今日の本は

思考の法則

この本を少しずつ読み進めながら自分に落とし込む。その過程をnoteにしてます。

Talk 1 / Part2 Q03を読んでQ3は企業らしさとコア・コンピタンスのお話。

✳︎コア・コンピタンスとは競争優位性、他には負けない強みのこと。

この言葉を聞いて私はモザンビークで過ごした特別な夜を思い出していた。それは2年前のこと、孤児院でミュージカル映画を創るワークショッ

もっとみる
本当に良いシステムは誰も置き去りにしないこと

本当に良いシステムは誰も置き去りにしないこと

日々進化するネット社会は、一体どこへ向かうのだろう。行政のシステムまでもがオンライン化する中でそのシステムは誰のためのものなのか、在るべき姿を問うてみた。

今日の映画はわたしは、ダニエル・ブレイク

Talk 1 / これは未来の私の姿まず、この映画のあらすじを紹介しよう。ある1人の老人が心臓発作で倒れ、仕事復帰したいがドクターストップをかけられるところから始まる。失業した彼は国の援助を受けよう

もっとみる
今日の本📖

今日の本📖

思考の法則

Talk1 / Part2 Q01を読んでPart2からは質問形式で内容が進んでく。これは考える力を養うから良い。

ありがとう=KPI(重要業績評価指標)

KPIは顧客満足度にも通ずるものがある。確かに“ありがとう”という言葉は感謝を示すものであり、自分の持つ期待値を上回るときに自然と発するものなのかもしれない。

その“ありがとう”の気持ちから友人に勧めたり、SNSでの拡散へと

もっとみる
今日の本📖

今日の本📖

思考の法則

Talk 1/ Part1を読んで

小さなアクションを起こして、何度も失敗を繰り返し、予測した結果との違いを分析する。

これを繰り返すことが大事。

この本のPart1を読んでの収穫は

「想定していなかったもの」がどれだけ発見できたか

ということ。

そういえば、それができてなかったと気付かされた。今までアクションを起こすことはできた。思った未来にならなかったとき、『あーこれ

もっとみる
限りある世界の片隅で

限りある世界の片隅で

人と接することで色んな化学反応が生まれる。

良くもなるし悪くもなる。

今日みた映画のおはなし

『にがくてあまい』

『インスタントファミリー〜本当の家族見つけました』

Talk 1 /にがくてあまい両極端の感情や表現は側からみたら異質なもの。

この映画を観るまでは私はそう思っていた。

嫌いなものは嫌いだし、好きになることなんてそうそうない。けど、よく考えてみたら嫌いから始まり好きになっ

もっとみる
Plenty

Plenty

今日のは日記みたいな記録。

私あるあるなんだけど、ハマるとひたすらその曲しか聴かなくなる。

こだわりも強くて、刺さる歌詞とマッチした歌声、メロディでないとハマらない。

去年出会った《 plenty 》というロックバンドにめちゃくちゃハマって、ひたすら聴いてた。それがこの2曲。

・人との距離のはかりかた

・空から降る一億の星

毎回、最高だー!と思いながら聴く。そんなに好きなのにアーテ

もっとみる
ボーダー

ボーダー

この場所にきて感じることは【『border』は人が作り出してるものということ。】

3年ぶりに乗船したこの事業。至るところに想い出がちりばめられていて懐かしむ気持ちともうあの時には戻れないのだという寂しさを感じずにはいられない。

前回は参加者、そして今回はスタッフ。立場が変わると見えてくるものが多く、3年前のあの日々を支えてくれていたスタッフの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいになる。

スタッフは

もっとみる
からふる

からふる

大切にしたいもの

やりたいこと

守りたいもの

いろんなタイセツが増えていって

溢れる。

たくさんあると見失ってしまうものがあるんだな。

今日は年内にやっておきたいことの一つと

向き合った。

なんだ、やれば出来るじゃん。

そう思った。まだまだモノで溢れてる。

だからこそ、やれない理由を探しちゃうんだ。

言い訳なんてほんとださい。

やらないことを決めるのが苦手で

違うものを認

もっとみる