今後の方針について

こんにちはrickyです。
今後の方針の明確化をしておこうと思いnoteを書くことにしました。
最近自分は何をしたいのかが不明でリソースの割き方にも問題があったので一度整理しておきます。

やりたいこと 上から優先度高
年収を上げること
 何かと物価が高いのと年収が低いと結婚の芽もなくなるのでここを最優先にします。
 お金がすべてではないのは理解していますが、夢を持つのも健康に生きるのにも何をするにもお金がかかる世の中ですし
 SEとしてキャリアを固定させるのではなくElixirでの案件をこなして年収を上げていきたいです。
 Elixirでなにをするのかは正直明確化できていないですが、単純に最新の技術に触れるのは楽しいです。
 ゆくゆくは大きなプロジェクトを牽引できることを夢見ています。

名前を挙げる
 名声なんて無意味だと理解していますが、父親の常々話していたこととして親以上にならないといけないのでここを目標に。
1流企業の社員以上の存在にならないといけないのは中々気が重いですが親孝行と思い努力します。

人生をかけて作りたい物を作る
 自分の考えや哲学を取りこんだ作品を手掛けたいと思っています。
 それがいつになるのかまたゲームなのか動画なのかは不明ですが、日々blenderに触れて何かを表現するための下地を作っていこうと思います。

プライベート
 本を読む
 古典的名著を読破したいと考えています。
 目下ラッセルの幸福論を読んでいますが他にも著名な作品に触れていきたいです。
 海外へ交流しに行く
 年齢を重ねるごとに日々の生活に追われて視野が狭くなりがちなので全く違う文化や考え方に触れれるように海外への交流をしたいです。

 セキュリティとVRについては優先度を落とします。
 かつては腕のいいハッカー(正しい意味での)に憧れてきましたが、自分の人生や頭の良さを考えると難しいものがあると自覚するに至りました。
またVRについても数年前までの情熱はもう自分の中にはないのであくまでコミュニケーションツールとして交友関係の場としての利用になります。
 少し寂しい話ですが、日々を生きていくのと混乱する世界情勢と社会の中で折り合いをつけるとこうなりました。
 今でもVRの技術は面白いと思ってますし、今後発展するとも考えています。ですが年齢的、体力的な都合から本業にするために挑戦するのはもう難しいという判断から諦めます。
 ハードに関しても趣味レベルまで落とします。
 自分はキャッチ―で人目を引くセンシティブなプロダクトは作れないことがわかりましたし、企業で働く一線級のエンジニアとしのぎを削るのも不可能だと感じています。
たまにラズパイでLチカをするのと必要であればElixir経由で電子工作を勉強するに留めておこうと思います。

色々諦めることになりますが、技術に死ぬよりも技術を利用して生きることを選択します。
勢いだけで何かを成せるほどは才能もなく、想いを貫けれるほど日々の困難さに耐えきれなかったのが私の現実でした。
それでも食べていくためエンジニアは続けていきます。
擦り切れてしまいやや燃え尽き症候群です。
また元気が出たり状況が安定すれば夢を抱けれるのかもしれませんが、今はとてもそういったことを考えられないです。
目先の仕事に注力し、少しでも良い評価を頂けるように頑張ることとします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?