見出し画像

履修を考える

こんばんは。タイトル通り、履修科目を考えています。それにあたって、卒業要件を確認しています。https://www.tsushin.keio.ac.jp/faculty/flet/graduation.html

卒業までに必要な単位は、
総合教育科目(48単位)+専門教育科目(68単位)+卒業論文(8単位)
= 合計 124単位

私は、短大卒業の認定で合格した(特別課程)ので、3分野科目のテキスト18単位について履修を免除されますが、3分野科目は1科目以上4単位以上を修得する必要があります。そうなると、履修免除の18単位と卒業論文の8単位、合わせて26単位を差し引いた98単位を、履修していくことになります。

選択可能な授業は
総合教育科目(30単位)と、専門教育科目(68単位)の98単位です。

ここから先は、テキスト、スクーリング、と、科学分野の選択(人文・社会・自然)など分野を限定しつつ、かつ32単位以上の単位を履修するように、していきます。スクーリングはキャンパスで受ける授業のことを指します。仕事の休みなどもあわせ、取れる範囲と希望の教科で考えます。今日のところは、以上です。補足が出たら、追加訂正していきます。

すでに、メルカリで教科書の争奪戦が始まっていますが、入学許可通知と教材が届いていないため、購入に手が出ません。学校から書類が届くまでに、履修する科目を決めていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?