話せば分かるひと、話しても分からないひと

コミュニケーションの受け手には4つのタイプがいます。

I 話せばわかるひと

普通に話が通じる人です。なんの問題もありません。

II 話さなくてもわかるひと

「以心伝心」「1言えば10分かる」こういう人とコラボレーションして働くのは実に快感なことがあります。さらに話すことでよりお互いの理解が深まることも。目指したいところです。

III 話してもわからないひと

これはコミュニケーションに困るパターンです。話してもわかってくれない。理解するつもりがないのかもしれない。非常にカロリーを使います

IV 話さないので、わからないひと

これはある意味当然です。互いに無関係な相手、ということです。コミュニケーションの相手に分類するのがおかしいかもしれません。


なんとかしたいのはIIIの人だが、、、

IIIの人になんとかIになってもらいたいのですが、どうすればいいでしょうか?

僕はそのヒントはIVにあると思っています。

AさんとBさんが話をしていて、AさんがBさんに対して「こいつは話してもわからんやつだな」と思ったとします。

でも、実はBさんからすると、Aさんこそ問題で、BさんはAさんに対して「Aさんはちゃんと話してくれない」と思っているかもしれません。

つまり、AさんからみたらBさんはIIIなんだけど、Bさん自身は自分のことをIVだと思っている。というケースです。

その場合、AさんはBさんに伝わるように言い方を変えなければなりません。

もちろん現実世界では「わかったつもりになってて全く理解してない」「誤解してる」「そもそも話を聞く気がない」「以前はIだったのに気づいたらIIIになってる」など、この表に当てはまらない様々なケースがあります。なので、IIIの問題は簡単には解決しません。


理解してくれない相手に何を言っても無駄なことが多いですが、どうしても相手にわかってほしいときは、相手がIIIとIVのどっちにいるかを冷静に見極めてみるのもいいかもしれません。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?