高血圧攻略ガイド

(このnoteは以前、本気の高血圧攻略というタイトルで販売していたものを加筆訂正したものです。)


この先も
時代の変化に左右されず
一生消えることのない
「圧倒的なスキル」

それは
健康管理です。

こんにちは!
よねやゆきこと申します。
健康の専門家です。

今日は
血圧が気になっている
あなたのために

たった4つのことで
高血圧を撃退する方法を
教えます。

この記事は
独断と偏見と科学的根拠に基づくものです。

私が主婦生活26年の間に
自分や主人で試した結果
これいいんじゃない?

というあれこれを
詰め込みました。

なので
あくまで偏った
私個人の考察と考えてください。

記事に関しての
責任は一切持ちません。
申し訳ございません。
それでもよろしかったら
どうぞお読みくださいませ。

めんどくさいことも
あるかもしれないけれど
きっと役に立つはずです。

そして
好きなもの食べて下さい。
好きなことして下さい。
楽しく旅行して下さい。
家族と過ごして下さい。


では
はじめるよー!

おっとその前に。
血圧計、

お手元にありますか?

あればOKですが
もしないのなら
今すぐ
薬局やネットストアで
買いましょう。

血圧計は
手首に巻くやつよりも
上腕に巻くやつのほうが
正しく測定できるので
そちらをお勧めします。

自分の血圧を
知っておくことは
とても重要です。

現実に
目を向けましょう(笑)



はじめに

なぜ高血圧はほっといたら
ダメなの?

高血圧が続くと
血液の圧力の影響で
血管がもろく破れやすくなります。

動脈が硬く狭くなる
動脈硬化も起きやすくなり、

その結果、
脳に酸素や栄養が十分に供給されず、
脳に障害が出ることがあります。

このような状態のことを
総称して
脳血管障害と言います。

ほかにも
心臓の機能に障害が起こる
心疾患や

腎臓の濾過機能が低下する
腎障害、

高血圧性網膜症など、

高血圧は
さまざまな病気を
引き起こす要因となる
やっかいなものなのです。

病気じゃなくても
薄毛とか
肌荒れとか
美容や見た目にも
けっこう影響あります。

なので!
ここはひとつ、
本気で
高血圧を攻略しようね。

高血圧攻略の近道は
血管を丈夫にする!
これ1択です。

血管を丈夫にすると
いろんな病気を防ぎ
見た目も良くなります。

一緒に血管を丈夫にしていきましょう。




ステップ1


ステップ1では
毎日やることで
抜群に効果があるであろう
4つのことを
実践しましょう。

この4つさえやっとけば
スタートダッシュは
バッチリです。

1ヶ月くらい続けると
血圧を測るのが
楽しみになる!
ってくらい
効果が期待できます。

最初にやることは
ビタミンDのサプリを買って
毎日飲む。

おすすめの
ビタミンDサプリは
こちらです。

https://jp.iherb.com/pr/now-foods-high-potency-vitamin-d-3-250-mcg-10-000-iu-120-softgels/52326

NOW Foods
高濃度ビタミンD3
250mcg(10,000IU)ソフトジェル120粒

iHerbという
アメリカの通販サイトで
販売してます。

1日1粒なので
これ1瓶で
約4か月続けられます。

回し者ではないのですが
品質のよいプロダクトなので
どれを買ったらよいか
分からなかったら
こちらをどうぞー。

あまりにも人気で
たまに在庫切れになるのが残念なところ。

送料を無料にするために
まとめ買いが
おすすめ。

ちなみに私は
エキストラバージンオリーブオイルや
ダークチョコレート、
メラトニンなどを
一緒に買って
送料無料にしてまーす。


さて、
ビタミンDは
減塩しなくても
血圧が下がっちゃう
神な栄養素。

ビタミンDは
体の慢性炎症を
抑えてくれます。

血管の炎症も
抑えてくれるので
血圧を管理したい人は
とにかく
ビタミンDを毎日
飲もう。

あさイチ
コップ一杯の水で
ビタミンDを1粒飲む。

それから出かけて
日光をあびると
めっちゃいいです。
ダブルビタミンD(笑)

日光浴は
朝に
20分程度でOKです。

お時間が取れれば
朝散歩は最強です。
とても気持ちよく
1日が過ごせます。

昼の日光浴は
紫外線リスクのほうが
大きくなるので
おすすめしません。

日中のお出かけには
帽子をかぶるとか
日傘を使用しましょう。

曇りの日も必須です。
なんなら
曇りの日のほうが
紫外線が多いのですよ。
覚えておいてね。

日光には
一酸化窒素を生み出して
血管を拡張させる働きがあります。

血管が拡張することは
血圧低下にもなる
ってことです。

ビタミンDで
生活のリズムも
整います。
夜の睡眠の
質も良くなります。

いいことだらけの
ビタミンDを
毎朝1粒
飲みましょう。

注意点があります。
今、お医者さんの薬を飲んでいる人は
主治医に
「ビタミンD飲んでも大丈夫ですか?」
って相談して下さいね。

なにかサプリなどを始めたい時は
必ず主治医に相談しましょう。


では次。
ゼライスを買って
温かい飲み物に入れて
毎日飲む。

ゼライス知ってる?
ゼリーを作るときに使う
ゼリー液を
固める粉です。

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F-%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%8F%E3%83%8B%E3%83%81%E3%83%AD-%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B913P-65g%C3%975%E5%80%8B/dp/B06X1G9DB5/ref=sr_1_3?crid=14LHL8808U4QN&keywords=%E3%82%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B9&qid=1699102673&sprefix=%2Caps%2C160&sr=8-3

マルハニチロ ゼライス13P 65g×5個
AmazonのURL貼ってます。
ご参考までに。
こちらのページでは
以前より価格が上昇してますね。

ご近所のスーパーなどでも
普通に買えますので
値段みてどちらでもお好きなほうで
お買い求めください。

これを
温かいお茶や
コーヒー、

お味噌汁なんかに
入れて
混ぜて溶かして
飲んでください。

入れる量は
1回分で
小さじ一杯くらいが
適量。

私は
めんどくさいので
袋の半分入れちゃう(笑)

ゼライスは
原料がコラーゲンなのです。

コラーゲンは
血管を作るための
主要な成分です。

なので
ゼライスを毎日摂ると
血管が
みるみる丈夫になって

結果
血圧が下がります。

余談ですが
私の叔母は
人工透析をしています。

透析用に作った
シャントという
血管に注射針を刺すのですが

看護師さんが
なかなか上手く刺すことが
出来ませんでした。

針を刺す作業で
30分とか
かかる日もありました。

肌の乾燥や荒れで
血管の位置が
はっきりしないのと
その血管が
硬くて
丈夫でないからでした。

とても苦痛そうだったので
ちからになりたくて
血管を丈夫にする情報を
集めまくりました。

それでたどり着いたのが
このゼライスです。

ダメもとで
叔母にゴリ押ししました(笑)

ゼライスを持って行って
「これ、お茶に入れるね!」


叔母がお昼ごはん食べる時に
温かいお茶に入れて
飲んでもらいました。

1ヶ月ほど続けてると

叔母が
「あれ、そう言えば最近、針刺すのに
あんまり時間かからなくなった。」

と言ってました。
私は
もしかすると
ゼライスの効果なのか?

だったら
ホントに嬉しいなー
って思いました。

肌荒れも
少しずつ改善してきました。

叔母には
その後も
ゼライスを続けてもらってます。

ちなみに叔母は
血圧が高く
お薬を数種類飲んでいるのですが

その後
血圧のお薬が
1種類減りました。

信じるも信じないも
あなた次第(笑)


はい次。
ダークチョコレートを買って
毎日食べる。

ダークチョコレートは
カカオ分70%以上の
ほとんど甘みがない
チョコレートです。

最初は美味しくないけど
慣れると
まあ、食べれます。

ダークチョコレートの何が良いかというと
ダークチョコレートに含まれている
カカオポリフェノールの圧倒的な抗酸化作用で

・心血管の健康増進効果
・メンタルを改善する効果
・血糖値を安定させる効果

があるのです。
これ知ってて
食べないのはもったいないです。
食べましょう。

これは
コンビニやスーパーでも
簡単に手に入るので
URL貼らない(笑)

明治のチョコレート効果シリーズなどが
おすすめです。
1かけ5gで
計量しやすいから。

1日の量は
40gくらいまで。
数回に分けて食べましょう。

なぜか?
ダークチョコレートの抗酸化作用は
2~3時間で
消滅しちゃうから。

持続させるには
こまめに食べるのが簡単です。

朝起きて1かけ。

朝食前に1かけ。

昼食前に2かけ。

おやつに2かけ。

夕食前に1かけ。

歯磨き前に1かけ。

回数多くて
面倒だと思ったら
各食事前と
おやつに
2かけずつ
食べて下さい。
これでもOKです。

ダークチョコレートの
抗酸化作用は
体の炎症を抑えてくれます。

とにかく
健康になるには
体の炎症を
どれだけ抑えられるか
が勝負になるので

ダークチョコレートを
毎日食べることで
血管の炎症を
抑えることが出来るのです。

カロリーが気になる人は
1日の量を半分くらいに
減らしてもいいです。

とにかく少量でも
毎日食べることが
大事です。

前出の叔母にも
1日3かけ
ご飯の前に
無理やり食べてさせてます(笑)

食卓に置いておくと
忘れないですよ。
・ビタミンD
・ゼライス
・ダークチョコレート

この3つは
常に目に付くところに
おいておくのが
続けるコツです。


次いきます。
簡単なストレッチを覚えて
毎日やる。

このストレッチは
NHKの
血管のトリセツ
という番組で

冷え性を改善するストレッチとして
紹介されたらしいです。
放送見てない(笑)

血管をのばすことで
血行も良くなるし
血管も丈夫になります。

私はこの動画、
ネットで検索して
見つけました(笑)

やってみると
これはとても効果があります。
体がポカポカします。

動画と一緒にやると
楽しいです。
先生がお上品です。

https://www.youtube.com/watch?v=o1Z4EkGPFsA


このストレッチ動画は
・ひざ裏の血管のばし
・足の付け根の血管のばし
・ふともも前の血管のばし
・ふくらはぎの血管のばし
・おしりの血管のばし

の5つを
紹介しています。
全部やって
20分くらいです。

先生は
朝晩2回を推奨してますが

はっきり言って
私は
朝は
そんな20分とか
時間ないです(笑)

私は
朝起きて
布団の中で
おしりの血管のばし
やってます。

それから
出かける前に
ひざ裏の血管のばし
だけやってます。

これならなんとか
朝でも
できるかな。

自分のやれる時間に
この5つのうちで
どれでもいいので
やってみてね。

ちなみに
私は
夜のルーティーンに
取り込んで
5つやってます。


ここまでが
ステップ1です。

これだけでも
血管を丈夫にして血圧を下げる
かなりの効果が期待できるので

まずは
1ヶ月続けてみてください。

1ヶ月続けられれば
その後も継続できるはずです。

で、
死ぬまでずっと続けてくれると
嬉しいです。

だってこの習慣は
全部
体にいいことだらけなので
やめるのはホントにもったいないです。

ストレッチ以外は
お金がかかりますが

こんなの
この先
何十年分の
病院代やお薬代に比べたら
微々たるもんです。
コスパ最高です。
やったもん勝ちです。

健康管理は
知識がものを言います。

知ってるか
知らないか。

やるか
やらないか。

決めるのは
あなた(笑)


さあ、
ステップ2では
食事編として

・どんな食材がよいのか
・どんな献立がよいのか
・どのくらいの頻度で食べるとよいのか
・食べちゃダメな食品

ステップ3では
調味料編として
ふだん使う
塩、味噌、醤油、砂糖、油
について
・どんなものが体によいか
・どんなものが体に悪いか

ステップ4では
気にして欲しい編として
・甘いもの
・ファストフード
・お酒
・サプリ
との付き合い方

ステップ5では
健康管理においての
・良い習慣
・悪い習慣
についてを

めっちゃ分かりやすく
実践しやすい形式で
紹介します。


なのですが
ここから先は有料です。
ここからは
100円で買える健康(笑)

ここまでで4千字超えてます。
ここからは1万字以上あります。
私が伝えたいこと、
まだまだたくさんあります。

私は
健康管理において
めちゃめちゃ
膨大な時間とお金を費やしてきました。

あなたは
そのすべてを
知ることができます。

血圧が130以上あるとか
血圧を整えて健康管理したい、
という人には

たぶんお役に立てるはずです。
興味がございましたら
どうぞー。

そして
最短で血圧対策して
なんでも食べられる
健やかな体を
手に入れてください。

あ!
血圧はそんなに気にしてないけど
健康管理したいなー
という人にも
お役に立てると思います。

行動はすべての成功の
「基本的な鍵」である。
by パブロ・ピカソ


ここから先は

12,045字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?