見出し画像

13 名前には深ーい意味がある

かなり前のことですが、自分の子どもに「悪魔」という名前をつけた人のことが話題となり、その是非が議論されたことがありました。生徒たちに意見を聞くと「悪魔なんて名前を付けられたらいやだ」「子どもがかわいそう」という意見もあれば「本人がよければいいのではないか」「親がその子のためにつけた名前だから他人がとやかく言うことではない」などいろいろな意見がありました。私自身はわが子にそのような名前をつけたいとは思いませんが、親の思いは一様ではなことも理解できます。

「シンヤ」「かなちゃん」「タカ」「ミッチェル」… 私は生徒のことをファーストネームやニックネームで呼ぶことが多かったです。生徒をニックネームで呼ぶことを良しとしない教師もいます。教師と生徒の関係が友達のようになってけじめがなくなるからだそうです。馴れ馴れしい関係になるからだとも言います。私はそうは思わなかったのでずっとファーストネームやニックネームで呼び続けてきました。理由は簡単です。その方が呼びやすくて親しみを感じるからです。覚えやすいという理由もあります。〇〇さん、△△くんと姓で呼ぶことがないわけではありませんが、割合としては少なかったです。絶対になかったのが姓の呼び捨てです。なぜか抵抗がありました。自分が生徒のときも教師に姓を呼び捨てされるのが嫌でした。

ファーストネームで呼ぶのにはもうひとつ理由がありました。ファーストネームには親や祖父母など家族の思いが込められているということです。姓は家族全員のものでその家の人は特別な理由がない限り同じ姓を持ちます。でもファーストネームは個人のものです。だから同じ家族であってもそれぞれ違います。家族の特別な思いがこもった個別のものです。

ニックネームも同じです。お互いに親しみを込めて呼び合うニックネームはその人だからつけられたものです。もちろん本人が呼ばれたくないニックネームもあります。いじめやからかいのための呼び名があることも事実ですが、ここではそれらを含めません。本人が呼ばれても心地悪くなく、周りも嫌な気持ちにならないニックネームに限ります。私もニックネームで生徒を呼ぶ時には本人に確認してから使うようにしていました。

ファーストネームやニックネームはその人の個性を表すように思います。そして、使っているうちにだんだんその人に近づいていくように感じます。その人を近くに感じられるからそう呼ばせてもらっているのです。

名前について最近はジェンダーの観点から男子と女子の区別なく「さん付け」で呼ぶことが増えていると聞いています。現状はどうなのでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?